2025.01.15
誰しもおしゃれな家に憧れると思いますが、お金のかかる話なので、目指すなら「おしゃれな家をコスパ良く!」ですよね。
しかし、契約後に「この壁紙が気にったのに、標準仕様外なので追加費用って言われた…」というように、どんどん追加費用が膨れ上がっていくのもよくある話…。
そこで今回は、家の外観・内観・インテリアにおける標準仕様のチェック方法について、ご紹介していきます。
契約後の追加費用になると割高になるケースも多いので、契約前にちゃんとおしゃれな家をつくれる見積もりにしておきましょう!
「そもそも標準仕様って何?」という方は、理解を深めるためにも先に以下記事から読んでみてください!
関連記事:『工務店・HMの「標準仕様」を見極める方法|「せやま標準仕様」19項目を徹底解説』
目次
契約後のデザイン打ち合わせで追加費用が出やすい4パターン
おしゃれな家を目指す際、特に追加費用が出やすいのが、「外観(外壁・屋根など)」「内装インテリア(床材)」「住宅設備」の3つ。
例えば、こんな感じ。
- 外観:「サイディング」から「塗り壁」に変更 → +70万円
- 内装インテリア:「シートフローリング」から「無垢フローリング」に変更 → +40万円
- 住宅設備:標準仕様外メーカー(同グレード)に変更 → +50万円
標準仕様チェックをしっかりやっておかないと、これが「契約後」に起こりうるわけですから怖いですよね…。
おしゃれな家にはしたいけど、お金が…とならないように、契約前に「どこをチェックしておくべきか?」をしっかり学んでいきましょう。
「そもそも標準仕様って何?」という人はまずは以下記事から読んでみてください。
関連記事:『工務店・HMの「標準仕様」を見極める方法|「せやま標準仕様」19項目を徹底解説』
標準仕様のチェックは「せやま標準仕様」で!
「標準仕様をちゃんとチェックしましょう!」と言ったところで、「何を、どう見ればいいのか分からない…」という人も多いと思います。
そこで、「特にこの項目が含まれているか?を確認すべき!」という要素をまとめた「せやま標準仕様」を作成しましたので、まずはこちらをダウンロードしてチェックを進めていきましょう。
登録不要ですぐにご利用いただけます
ダウンロードして、チェックをはじめよう!
「せやま標準仕様」のダウンロードはこちら
- せやま標準仕様(無料ダウンロード)
「家の”デザイン”」に関する標準仕様のチェックポイント
①:「照明」編
①-1:全室LED照明(★★★)
照明は、「全室LED照明」が推奨です。
本体工事に照明が含まれるハウスメーカー・工務店は少なく、照明関連は「照明予算」という形で資金計画に組み込まれます。
この場合、「どの部屋まで予算に含まれているのか?」や「どんな照明を想定しているのか?」などを確認しておく必要がありますね。
中には、「照明も標準仕様!」とPRするHM・工務店もありますが、この場合は「全室に照明がついているのか?」という点をチェックしておきましょう。「廊下・トイレは標準仕様に含んでいるが、リビング・主寝室・子供部屋はオプション…」というパターンもあるので要注意ですよ。
①-2:人感センサー機能付き照明(★★★)
(出典:Twitter)
駐車場と玄関ポーチについては、「人感センサー型の照明」が推奨なので、「人感センサーも選択可能なのか?」、「選択できる場合、何か所まで可能か?」についても確認しておくと良いですね。
また設置箇所については、上記2つに加え、「玄関ホール」、「2階廊下」、「階段」あたりがおすすめ。トイレについては、消えたら手を振って点けることになってしまうので、非推奨ですよ。
①-3:調光機能付き照明
「調光」とは、明るさの調整機能のことですね。
寝る前に部屋が明るすぎると、かえって睡眠の妨げになってしまいますから、調光機能についてはリビング・ダイニングや主寝室につけておくのがおすすめです。(シーリングによる調光でもOK)
①-4:調色機能付き照明
「調色」とは、白~オレンジなど照明の色味を変更する機能のこと。
主寝室は寝るための部屋ですから基本不要だと思いますが、リビング・ダイニングはある程度明るさが必要なうえに、寝る前に過ごす部屋ですから「調色機能」があった方が良いと思います。
①-5:ペンダントライト
ペンダントライトとは、ダイニングやキッチンに使用する天井からぶら下げるタイプの照明のこと。
ダイニングテーブルの位置がバチッと決まっていない状態でペンダントライトを採用してしまうと、「ペンダントライト」が「ダイニングテーブル」の中心に来ない状態になってしまう恐れがあるので、採用時はそういった点も考慮しつつ検討してみてください。
①-6:外部照明
(出典:コイズミ照明)
特に駐車場周りには「人感センサーの外部照明設置」がおすすめです。
防犯的にも役立ちますし、車を駐車する際等にも駐車しやすくなるため便利ですよ。
②:「インテリア」編
②-1:無垢材もしくは挽板の床材(リビング階)(★★☆)
<単板(突き板・挽き板)やシートのデザイン性が向上している>
(出典:Panasonic)
おしゃれな家は、床材がおしゃれです。
内装インテリアの雰囲気は床材で決まると言っても過言ではないので、契約前に標準仕様(追加費用0円)で選べる床材のタイプを確認しておきましょう。
床材は大きく分けて、「シート」・「単板(突き板、挽き板)」・「無垢材」の3種類とありますが、最近では「シート」や「単板」のデザイン性も格段に向上しているので、無理に無垢材にこだわることはありませんよ。
②-2:1000番台アクセントクロス(★★★)
(出典:サンゲツ)
クロス(壁紙)は、大きく分けて「量産タイプ」と「1000番台タイプ」の2種類あるのですが、「1000番台タイプ」というのは量産タイプよりもデザイン性や機能性に優れたものを指します。
おしゃれな空間を演出するために、こういったおしゃれな壁紙は必須ですから、事前に「1000番台のアクセントクロスが標準仕様に入っているか?」を確認しましょう。
またアクセントクロスを使う箇所の目安としては、大体「5か所」くらいで見積もってもらえればOKです。
②-3:カーテン(リビング・ダイニング・和室・全居室)(★★★)
<オプションになりやすい「プリーツスクリーン」>
(出典:タチカワブラインド)
そもそも、カーテンを標準仕様に含めている工務店・HMが少ないので、「カーテンが含まれているか?」から確認が必要ですが、「含まれています」or「カーテン予算を取っておきますね」と言われた場合は、その内容についてチェックしていきましょう。
チェックすべきは、「カーテンがつく予定の場所」と「カーテンの種類」。
特に追加費用が発生しやすいのは、「プリーツスクリーン」や「バーチカルブラインド」です。おしゃれな家を建てたのに、予算がなくてカーテンめっちゃしょぼい…みたいなことにならないようにしましょうね。
またまた余談ですが、「カーテンはついています」と聞いていたが、付いていたのは「カーテンレールだけだった…」という笑えない話もありますので、ご注意ください。
②-4:ソフトクローズドア(閉める方向)(★★★)
「ソフトクローズドア」とは、閉める際にゆっくりと閉まってくれるドア(引き戸)のことですね。
引き戸によっては、「閉める際にゆっくり閉まるソフトクローズ」と「開ける際にゆっくり開くソフトオープン」があるのですが、思い切りドアを開けることもないので、「ソフトクローズ(閉める方向)」のみでOKです。
②-5:ニッチ(1か所)(★☆☆)
ニッチというのは、上画像のように「壁の一部をへこませるデザイン」のこと。
玄関に鍵置きとして作ったり、キッチン周りにモニター・スイッチをまとめるように作ったり…と、いろんなところで使えますから、事前に「施工費の中にニッチも含まれているか?」を確認しておきましょう。
契約後に追加でお願いすると、形状にもよりますが、1か所数万円かかりますから、目安として「1か所」は設置する想定で見積もってもらいましょう。
②-6:SIC・WICのロールスクリーン/建具(★★☆)
間取りによっては、シューズクロークや畳スペースに、目隠し用の「ロールスクリーン」を設置したいケースもあると思います。
そのため、「ロールスクリーン費用が、本体工事に含まれているのか?」についても併せて確認しておきましょう。契約後に別途追加費用で…となると、1か所あたり数万円以上取られますよ。
また併せて建具(ドアなど)についても、標準仕様内で選べる色・材質・高さ・デザインを確認しておくといいですね。
②-7:コーディネーターの経験・知識(有資格者or100件以上経験)(★★☆)
基本家のデザインについては、コーディネーターと一緒に検討していくため、「コーディネーターの力量」は結構重要です。
力量を見る方法として、資格の有無や経験数を確認するのも手ですが、「担当コーディネーターの過去事例」を見せてもらうのが手っ取り早いでしょう。
③:「外部デザイン」編
外部デザインについては、全項目に「選択肢明示」と記載されていますが、これは「どういった外壁材を選べるのか?」という選択肢を確認しましょう、といったものになります。
もちろんそれぞれ「屋根材ならこれが推奨」というような推奨建材もあるので、標準仕様チェックと並行して、各建材の記事もチェックしていってください。
③-1:外壁材の選択肢明示(★★★)
<外壁の種類は山ほど…>
(出典:ケイミュー)
家の外観を決めるのは「外壁」。
確認事項としては、「標準仕様内で採用できるメーカー」や「デザインの選択肢」をチェックしましょう。
BE ENOUGHとしては、メンテナンス性能も加味して「窯業系サイディング」を推奨していますが、窯業系サイディングなら最低でも「厚さ:16mm以上」でないと外観が安っぽくなるので要注意。(できれば18mm)
また外壁については、見積もり金額を安く見せるために、「標準仕様内だと安いグレードしか選べない!」というケースも多々あるので必ず確認するようにしてください。(塗り壁やタイルを希望する場合は、確実に追加費用になるので、契約前に必ず確認してくださいね。)
関連記事:『ツートンはダサい!?かっこいい+機能性の高い”外壁材ランキング”を徹底解説!』
③-2:バルコニー手摺の選択肢明示(★★★)
(出典:LIXIL)
そもそもせやまさん自身は、「バルコニーは要らない」という考えなので、バルコニーを作る場合は…という話ですが、バルコニーの手摺は外壁のアクセントになるのでデザイン性にも影響大です。
バルコニー手摺については、壁をそのまま立ち上げたような「腰壁タイプ」が標準仕様のケースもありますが、おしゃれにしたいなら上画像のような「デザイン手摺」は採用したいところですね。
ステンレス、木目調、ガラスと、いろんなものがあるので、「標準仕様内に希望するデザインがあるか?」を事前に確認しておきましょう。
③-3:玄関ドアの選択肢明示(★★★)
(出典:YKK AP)
玄関ドアは、おしゃれな家の顔。
デザインによって価格が全て異なりますので、どこまでが標準仕様(追加費用0円)で選べるのか?を確認するようにしましょう。
悩みに悩んで決めたデザインなのに、「多額の追加オプションかかります…」と言われるとテンション下がりますからね。事前に選択範囲を理解した上で、セレクトしていきましょう。
玄関ドアは”断熱性能”にも重要!
玄関ドアはデザイン性だけでなく、断熱性能にも大きく関わってくる重要要素!
グレードとしては「D2/K2」以上が推奨ですが、玄関ドアの性能担保については以下記事で詳しくまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。
③-4:外部サッシの選択肢明示(★★★)
外部サッシとは、窓サッシの外壁側の部分のこと。
白やベージュ系の外壁であれば、外部サッシは白の方が似合いますが、外壁がグレーや黒のように暗い場合は、外部サッシを黒にした方がデザイン的にもまとまりが出るので、「外部サッシの色が選べるのか?」はチェックしておくべきですね。
③-5:屋根材の選択肢明示(★★★)
<ガルバリウム鋼板屋根(縦葺き)>
(出典:大和財託)
次に、屋根材の種類。
BE ENOUGHでは、初期コスト・メンテナンス・耐震性(軽さ)の観点から、ガルバリウム鋼板(縦葺き)を推奨していますが、意匠デザイン優先で考える方は、瓦や横葺きガルバを選択する場合もあるかと思います。
ちなみに屋根勾配が緩ければ(1.5寸以下)、ほとんど地上から見えないので、気にしすぎることはないかと思います。
関連記事:『新築必見!雨漏りしづらい「屋根材・ルーフィング」の種類と適切な選び方は?』
金額は屋根形状・勾配によっても変わる!
屋根材だけでなく、屋根形状についても「軒ゼロ」→「片流れ」→「切妻・寄棟」という順で価格が上がっていくので、屋根パースを見ながら確認していくのがおすすめです。(具体的な価格は「屋根勾配(屋根の傾き)」にもよります)
③-6:軒天の選択肢明示(★★★)
軒天とは、外部に見えている天井部分のこと。
基本は白ですが、木目調デザインが人気なので、「どんな色・柄が選べるのか?」を事前に確認しておきましょう。
③:「住宅設備デザイン」編
住宅設備デザインで、特に追加オプション費用がでやすいのは「住宅設備のメーカー/商品グレード」です。
③-1:キッチン・食器棚の色の選択肢明示(★★★)
<好みの色があるかどうか確認を>
(出典:クリナップ)
キッチンや食器棚(カップボード)は、リビングからもよく見えますので、「どんな色・柄が選べるのか?」を事前に確認しておきましょう。
また「おしゃれだな~」と感じる色は、基本割高でオプション扱いになっていることが多いので、契約前に「概ねいくらぐらいの追加費用になるのか?」を確認しておくようにしましょう。
③-2:ユニットバスの色の選択肢明示(★★★)
<ユニットバスの1面にはアクセントパネルを>
(出典:TOTO)
ユニットバスは一日の疲れをいやす場なので、おしゃれにしておきたいですよね。
さすがに「全面まっしろ!」だと殺風景ですから、最低でも1面はアクセントパネルを入れるなら「どんな色・柄が選べるのか?」を事前に確認しておきましょう。
③-3:洗面台・トイレの色の選択肢明示(★★★)
洗面台については、「標準仕様のデザインが気に入らない!」というケースも多いので、契約前に必ず確認してください。
ちなみに、おしゃれな洗面台は、デザインを重視するあまり一部品質を犠牲にしているケースもあるので、あまり変わったデザインはおすすめしません。加えて施主直販メインの洗面台メーカーについては、工務店・HM経由で買うと、定価より高くなってしまうので避けた方がいいですね。
またトイレについては、特に心配ないと思いますが、念のため「収納の扉」や「紙巻き器上のカウンターの色」なども確認しておきましょう。
標準仕様外のメーカーにすると割高に…
(出典:LIXIL)
特に住宅設備については、「標準仕様のメーカ―が気に入らない!」というケースもあると思いますが、標準仕様ではないメーカーにしてしまうと、かなり割高になってしまいます。
これは、「工務店・HM」と「住宅設備のメーカー」が特定の商品に限って安く仕入れられる契約をしているので、そこから外れてしまうことで追加費用が高額になってしまう…というわけです。
なので契約前には、必ず「住宅設備の標準仕様」についても念入りに確認するようにしてくださいね。
まとめ
「家の”デザイン”」に関する標準仕様のチェックポイントは、以下の通り。