実際に参加した施主からの感想

real voice

実際に参加した施主からの
感想について

実際にせやま印工務店と契約した施主(ビーイナフクルー)の感想をご紹介します。

「情報が多くて何を信じたら良いのか分からない」「たくさんの住宅会社を検討しすぎて疲れてしまった」など、
一生懸命な施主ならではの悩みを抱えた先輩クルーが、せやま印工務店プロジェクトを
どのように有効活用したのか。率直な感想を今後の家づくりの参考にしていただければ幸いです。

"不満の声"を含む感想(改善点など/本部コメントあり)は、コチラにまとめています。

「実際に参加した施主からの感想」
の掲載方針はコチラ

実際に参加した施主からの感想

YouTubeで流れてきたのを見て注文住宅に住んでみたい、と思ったのがきっかけです。
実際に登録すると二社紹介を受けましたが、今思うと当たり前のことではありますが、紹介された工務店はせやま印の登録をしている工務店でせやまさんの会社の工務店では無いというところは認識しておいた方がいいなと思いました。
工務店の考えがあるのでせやまさんはこれした方がいい!やこれはやめた方がいい!と言っていても工務店的には逆のケース、もしくはそこまで重要視していないというところもあるのでたまに温度差を感じる時があります。
ある程度許容するスタンスでいくと最高に良い家づくり、打ち合わせが出来ると思います!

実際に参加した施主からの感想

せやま印工務店プロジェクトは会社の同僚からの進めがきっかけで拝見するようになりました。数ある注文住宅系インフルエンサーがいる中で、せやま印工務店を最初に辿り着けたことが幸運に感じます。
きらびやかな家づくりを紹介するチャンネル等が多くある中で、現実的で実利主義的な考え方は非常に共感することができ、勉強になりました。
今後の住宅環境がどうなるか読めない部分はありますが、後悔の無いよう進めていきたいです。

実際に参加した施主からの感想

ハウスメーカーを選択する際、知らない世界を案内していただける安心感もあり、とても助かりました。
自分も建築業に携わっていますが、住宅業界というのはかなり勝手が違うのだと痛感しました。

高額な費用を払っているのに、業界の常識からか施主にとっては不利な場面が多々あり、それをせやまプロジェクトである程度捌いてもらっても、ネットでよくあるような問題が結構出てくるのだなっと思った。

自分でも強い思いでプロジェクトをマネジメントするのが大事だと思いました。

実際に参加した施主からの感想

YouTubeでせやまさんを知り、せやま印工務店プロジェクトを利用しました。
数値や星の数で工務店を比較できる点がとても分かりやすく、どこを見れば良いかを学べたことで施主としての知識が身につき、大変参考になりました。

改善してほしい点
ただ、評価が乏しい工務店でも、実際に営業担当の方と話してみると候補に入るほど魅力を感じた経験もありました。
そのため、数値だけではなく「工務店の良いところや特色」といった内容も比較欄により多く記載されていると、より判断しやすいと思います。

後輩クルーへのアドバイス

星の評価が低い工務店でも、実際に会って話してみることで学びになりますし、意外と候補に入ることもあります。
数値だけにとらわれず、気になる工務店には一度足を運んでみることをおすすめします。

実際に参加した施主からの感想

せやま印工務店を知ったきっかけは兄夫婦からの紹介でした。家づくりに対して漠然とした不安があった中で、ブラックボックスになりがちな住宅価格が明確に提示されている点に大きな安心感を覚えました。また、登録されている工務店は、性能・価格・対応力など厳しい基準をクリアした会社のみで構成されており、信頼性の高さが魅力です。さらに、財務状況まで審査されているため、倒産リスクが低く、長期的な安心感も得られます。紹介された工務店の担当者も誠実で話しやすく、こちらの希望を尊重しながらプロの視点で提案してくれたため、納得して家づくりを進めることができました。全体を通して、安心と信頼に満ちたプロジェクトだと感じています。

実際に参加した施主からの感想

プロジェクトを知ったきっかけはYOUTUBE動画。

いくつかの動画を見ていく中で家作りに対する考え方に共感出来たことと、
代表者の人柄、業務に対する姿勢に信頼がおけると判断出来たこと。

よかったことは上の回答でも書きましたが
基本的な部分(仕様、工事内容、価格)が押さえられた上での細かい部分の打ち合わせが出来るという安心感と労力が削減できるところ。

勿論実際に自身で打ち合わせすることでその点をしっかり確認することは大事ですがせやま印の仕様書などでチェック項目がクリアされている点などを提示されることで最低限、クリアすべきラインは守られているなどの判断が行いやすい。

現在迷われている方へ。
本プロジェクトを利用するにしても最終的な判断は自身で行うことが大事なのは同じです。ただ検証項目が整理されている前提からスタート出来るので見極めの労力が軽減されます。

また個人では判断しにくい(当該会社の)財務状況などの(ある程度の)信頼性も押さえられているのでそういった面での安心感も得られます。このような利点を鑑みて、(紹介いただいた工務店を)幾つかの候補の内に加えることは意義があることかと思います。

実際に参加した施主からの感想

せやま印工務店を知ったきっかけは
YouTubeで家の性能や仕様を勉強していた時にこのプロジェクトを知った
自分の地域にはたくさんの工務店やハウスメーカーがあるがどの工務店やメーカーがいいのかを自分で調べるには限界があるが、せやま印工務店なら仕様やリアル資金計画、工務店の財務状況などをクリアーしてる所しかなく安心して家作りを出来ると改めて、このプロジェクトに参加して思った
もっとたくさんの工務店が登録されると嬉しい

実際に参加した施主からの感想

マイホームを建てたいと思うようになりましたが、家づくり何から始めてよいかわからなかった為、Youtubeで家づくりについて調べていた際にせやまさんの動画に出会いました。

せやまさんの動画で家づくりの勉強を進めるうちに、私たち家族もせやま印工務店で安心した家づくり、せやまどりの一階完結型のマイホームを建てたいと思いました。

せやま印工務店であることで、安心感を持って家づくりを進めていけました。これからも応援しています。

実際に参加した施主からの感想

YouTubeでマンションや戸建てについて調べていたら、せやまさんの動画が出てきて見始めたのがきっかけで本プロジェクトを知りました。

色々動画を見て「ちょうど良い塩梅」という基準に共感し登録しました。
大手HM数社とも何度か打ち合わせをしましたが、住む上で必要なものなのにオプションになるものが多く、値段もどんどん上がっていき打ち合わせに疲れる事が多かったです。

せやま印工務店さんは、共通の基準が最初からあるので打ち合わせがスムーズで打ち合わせがとても楽しいです。

実際に参加した施主からの感想

本プロジェクトに参加したことで、家づくりの最大の課題である土地探しから建物部分まで、一貫してサポートしてもらえたことが、何よりの解決策となりました。

自分たちだけで土地を探すのは難しく、家と土地をトータルで考えるプロの視点が不可欠だと感じていました。その点、本プロジェクトでは、土地探しの段階から一緒に考えていただけたので、建物の設計を念頭に置いた上で最適な土地を見つけることができ、本当に助かりました。

また、担当者の方の迅速なレスポンスも非常に良かったです。忙しい工務店さんであるにもかかわらず、不明点や疑問点はすぐに解消できたので、安心して家づくりを進めることができました。このスピード感には本当に感謝しています。

要望をあえて挙げるとすれば、そのスピード感がゆえに、スケジュールがピンポイントで押さえられたり、少し急かされているような感覚があった点です。私たちとしてはそこまで急いでいなかったため、もう少しゆとりを持って進められると、より理想的だと感じました。

しかし、全体を通して、本プロジェクトのおかげで、私たちの理想とする家づくりを実現できたことに大変満足しています。

実際に参加した施主からの感想

せやま印工務店を知ったきっかけはYouTubeです。
いい塩梅で建てようという考え方に共感しました。
住宅に関する知識がなかった為、自分達だけで安心出来る工務店を選ぶ自信がなかったのでこのサービスを利用しました。
チェックリストもあったが多すぎて確認が難しかったので、最初からクリア出来ている工務店が選べて良かったです。
財務状況をチェックし倒産リスクがないか確認してくれる所に1番魅力を感じました。

実際に参加した施主からの感想

良い土地が見つかったと同時に工務店やハウスメーターの検討を始めました。ハウスメーカーは資料を請求し色々な特徴を比べていました。

ただやはり価格が高く、理想の間取り、性能となると予算を大きくオーバーしていました。

そこで工務店を検討しましたが、工務店の数が多すぎて一軒一軒回ることは不可能でインターネットの口コミなどを頼りに良い工務店をさがしていました。

ちょうどその頃YouTubeでせやま印工務店を見つけ、なんとなく再生してみました。気がつくと30以上の動画を視聴し、夫に動画をシェアしました。

夫も同じくせやま印工務店の動画にハマり、申し込んでみようか?となりました。申込後直ぐにオススメ工務店を紹介してもらい、あっという間に工務店が決定しました。

あんなに長い旅に思えた工務店選びが、あっという間に決まり、その分間取り決めにしっかり時間を掛けることが出来ました。

実際に参加した施主からの感想

YouTubeでせやま印工務店を知ったのがきっかけです。
せやま印工務店の一番良いと思ったところは、金額が明確に提示されているところです。

建物代のおよその目安や付帯工事、カーテンや照明など基本プランについている設備も全てこちらで分かるので、金額について不安になることはかなり少ないと思います。

オプション費は別ですが、後にこんなに高くなると思っていなかった、ということは起こりにくい思います。

家を建てる上で不安の大きい金額面がきちんと知れるのは施主としてはありがたいことです。

実際に参加した施主からの感想

ユーチューブの動画でせやま印工務店の存在を知った。動画で各種知識を得ることができたし、いい塩梅という落としどころも知ることができた。

実際に、住宅展示場では知ることができなかった工務店を複数ご紹介いただき、その中から契約をすることができた。せやま印工務店を利用していなければ、同じ費用で質の悪い家か、同じ質でもっと費用が高くなったと思う。

他の工務店系ユーチューバーの動画や書籍と比較することで、せやま印工務店の考えが絶対ではないことを理解した上で、自分に合った考え方や取組みを採用することができ、とても有益であった。

実際に参加した施主からの感想

YouTubeをきっかけに、せやま大学に入学させて貰いました。歯に衣を着せぬ物言いの、せやまさん。住宅価格があがる日々、丁度良い塩梅の家に惹かれて登録しました。
せやま工務店、3社候補がありましたが、3社とも、せやま基準を満たしている事は勿論、工法や断熱材の種類等、会社の特色が出ていて、自分と合いそうな工務店を直ぐに見比べられるのが良いなと思います。
実際に出てきたお見積りや仕様書も納得の行くものでしたので請負契約をしました。

実際に参加した施主からの感想

せやま印工務店を知ったのは、家づくりを考え始めてから観たYouTubeでした。
せやまさんの広島弁とトークが面白くて観始めましたが、何より「ちょうどいい塩梅」の家づくりに大変共感し、削るところは削って、譲れないところは贅沢に!間取りが決まっていきました!
メーカー選びも資金計画も、この基準があったからこそ全てがうまくいきました。
これから家づくりを始められる方が近くにいたら、是非せやま印工務店をオススメします!!!

実際に参加した施主からの感想

元々大手ハウスメーカーにて建築を考えており、YouTubeで間取り等の情報収集をしていたら辿り着きました。
カープファンなので広島の方で新潟には関係ないだろうなと思っていたら建築可能と分かりお問い合わせをさせていただきました。
地方だと施工業者は限られてきますが、私の地域では間違いなく良いお打ち合わせをできるかと思います。
金額的にも資産計画を分かりやすく説明をしていただけるので後から増額というのもなさそうです。

実際に参加した施主からの感想

YouTubeやTikTokで知りまして、最初はどこから何からしたらいいのかわからない状態でYouTubeやTikTokで初期の家造りの進め方やローンの説明や間取りはこういう風にしたらいいや換気システムの細かい説明や補助金などの説明を見て知識が豊富で一般人の家を建てることの悩みなどの世の中の人に寄り添ってSNSをされてたのを拝見してすごく安心して任せてもいいと思い登録させていただき決定することにしました

紹介での流れもスムーズで話の進みも早かったのですごく良かったですし担当の方もいい人ばかりでしたし工務店ごとの特徴などもサイトですごくみやすく比較がしやすくて便利でした

実際に参加した施主からの感想

注文住宅は、学問といって差し支えないほど、施主が学ばなければならないことが多いと思います。そんな中、せやま基準では、性能にまつわるそれを包括的にまとめられている点がよいと思います。

一方で、意匠にまつわる基準がまだこれからの印象があり、せやま印プロジェクトが注文住宅のあたりまえにあたって、次の伸びしろだと思っています。

お金をかけずとも、よくできる意匠のコツはあると思うので、そういったコンテンツを楽しみにしています!

実際に参加した施主からの感想

快適な暮らしと支出の最適化を両立したいが、どこを削りどこにお金をかけるべきか分からない中、ネットで調べて辿り着いたのがこのプロジェクトでした。
各設備の必要性も動画とブログが充実していたため説明が分かりやすく納得でき、予算も全体像がしっかり把握できて良かったです。
紹介してもらった工務店もこのプロジェクトをしっかり理解していたため、円滑に話を進めることができ、理想の設備と間取りを納得の予算で進めることができました。
コストパフォーマンスの優れた住宅を希望する人には非常に役立つプロジェクトだと思いました。

「実際に参加した施主からの感想」
の掲載方針

不必要な誤解を防ぐため、厳しい口調でのコメントはソフトな表現に修正して公開しています。
また、以下に該当する回答は掲載していません。

  • 偏った考えによる一方的な内容
  • 著しく感情的および攻撃的な内容
  • 要旨が正確に理解できない抽象的な内容
  • 個人情報が含まれる内容

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK