施主(クルー)からの"不満の声"について

request answer
せやま印工務店プロジェクト

施主(クルー)からの"不満の声"について

せやま印工務店プロジェクトを運営するビーイナフは、施主の皆さんから頂戴した当社への"不満の声"を
隠すことなく公開し、その声に対する本部コメント(改善の内容など)も掲載いたします。

本来施主が知るべきマイナスな情報を隠し、自分たちの都合の良い情報のみを公開する"
住宅業界の悪しき文化"を無くすため、ビーイナフおよびせやま印工務店が、
業界を率先して誠実な情報公開を推進し、施主の声を取り入れた着実な改善を
積み重ねることで、「施主に優しい住宅業界」の模範を示していきたいと考えています。

"不満の声"の掲載方針を下部に記載しておりますのでご確認ください。

“不満の声”と
本部コメント一覧

まずは、せやまさんをYouTubeで知り実際に共感して家を建てることができたので、感謝申し上げます。ありがとうございました。

おそらく、クルーとしては、初期のほうだと思いますが、アンケート時にしか接点がなく、多くのコメントを貰えなかったのが残念でした。
今回契約した工務店は、今は準せやま印の烙印になっているかと思います。やはり私達と同じような気持ちで家を建てた方が多いのかなという印象で悲しいですね。

評価の低いハウスメーカーや工務店があれば、施主と工務店の間に入ってもらう方がいいかなと思います。
我々の時も動いて頂いたと思っていますが、実際どうアクションし、どう改善に繋がったのかブラックボックスなのでよく分からない点がありました。フラストレーションが溜まっている施主側は特にそう感じる方が多いのではないかと思います。

今後も参加工務店を全国に増やしていくのであれば、スタッフを増やしていかないと不満ばかり大きくなりそうでなりません。

今後は先輩施主にアンケートをして、後輩施主へのアドバイスや家づくりの苦労した点、注意点などのコーナーがYouTubeであると楽しいかなと思います。

家づくりが終わりましたが、定期的にYouTube拝見しています。
今後の活動も応援しております。
頑張ってください。

最後になりますが、
なんだかんだありましたが、
家を建てて良かったです。
ありがとうございました。

せやま印工務店 運営本部からの回答

率直なコメントをいただき、誠にありがとうございます。プロジェクト初期の登録クルーでいらっしゃるとのことで、ルールが今より未整備な状態での家づくりとなってしまったことと思います。皆様のご意見を真摯に受け止め、より良いサービスを作ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

以下回答いたします。

・コメントの少なさについて
アンケートにはすべて目を通し、必要に応じて工務店に指示をしておりますが、すべてのクルーに対して多くのコメントを回答していくことは難しく、何卒ご理解をいただけると幸いでございます。

・評価の低いハウスメーカーや工務店への直接介入について
当社が直接介入するためには、現在の当社の規模では到底負担しきれない人的およびリスクヘッジへの投資が必要となり、プロジェクト自体が立ち行かなくなる可能性が高いと考えております。
原則当事者同士のやりとりとしながらも、お互いの意見をヒアリングし関係改善に向かう糸口を見つけられるよう、様々な方法を検討し改善を重ねてまいります。

・スタッフ増員について
プロジェクトスタート時に比べると社内外ともに人員を増やし、対応キャパシティを拡張しておりますが、人員を増やしすぎることで固定費が増し、利益優先のプロジェクト運営になることだけは避けねばなりません。
また本プロジェクトは、瀬山を中心としたスタッフ一人ひとりのマニュアル化できない良心と責任感によって成り立っている部分が多いため、"人手"としての採用ではプロジェクトの質が維持できない点もご理解いただけると幸いでございます。
100点満点とはいきませんが、我々ができる限りのクルーと工務店が良い関係を築けるサポートの方法を模索し実践してまいります。

・先輩施主アンケート動画について
先輩クルーから後輩クルーへの注意点の伝達は非常に重要だと考えておりますので、クルーからの評価の低いアンケートの開示も行ってまいりました。
ただし、アンケートの情報は工務店やクルーの個別情報であるため、動画などで一般公開はせず、実際に該当工務店を検討している後輩クルーにのみ開示する方針としておりますことをご理解いただけると幸いでございます。

---
ほんのわずか一部ではありますが対応が悪いせやま印工務店が存在することは事実でございます。そんな工務店の対応レベルを高めることを最優先に行うとともに、登録時の審査をより厳しく行ってまいります。

ただ、それでも残念ながら評価の低い工務店がゼロになることはありません。そんな時は低評価として開示し、さらには登録解除の判断を迷わず下すこともまた、クルーの皆様に我々が果たすべき責務だと考えております。

引き続き、せやま印工務店プロジェクトをより良いサービスにしていくために、日々考え、実践し、時には軌道修正しながら社員一同精進してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

・アンケートの一時保存機能がほしい
うっかり他の画面に飛んでしまったときに、アンケートが消失してとても残念だった。アンケートにしっかり答えたいと思っているため、保存なしでサクサクと入力していくのは難しい。

せやま印工務店 運営本部からの回答

一時保存機能の導入を検討した経緯もございますが、アンケート回答の管理システム上の制約等もあり採用しておりません。

現段階では実装の具体的な予定はございませんが、引き続き他の方法も含んて検討を進めてまいります。

動画を見て入りましたが、どの工務店も、他のハウスメーカーや工務店と比べてよかった。
使い方、マニュアルなどあればわかりやすかった

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます!マニュアル等の整備は必要性を感じておりますので、順次進めてまいります。

現時点では、使い方マニュアル動画を作成し公開済です。引き続き改善を進めてまいります。

せやまさんの動画に出会わなければ契約した建築会社に出会えなかったと思います。ありがとうございました。

いい点 ・標準仕様を基準にした値段設定がわかりやすい ・会社を細かく審査した情報や担当者情報が分かりやすく参考になった

改善点 契約前にせやまどりがみられるようにしてほしかった。これを参考に間取りを作成して契約したかった。

せやま印工務店 運営本部からの回答

契約前でも、内定クルーに限っては間取りダウンロードが可能な状態となっておりましたが、工務店側からの案内が誤っていた可能性がございます。工務店側に状況を確認いたします。回答いただきありがとうございます。

この悪しき業界(契約とったもん勝ち、正直者が馬鹿をみる。)で、一生懸命な施主に羅針盤となるようなシステムを構築していただき感謝しています。せやまさんには、「せやま印で建てた人向けの動画」(10年目にやること、20年目にやること)を動画にしていただきたいです^_^
これからもがんばってください。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
動画の企画検討をいたします。
引き続きよろしくお願いいたします

3社紹介された中で、エリア等の制約もありほぼ1択となったのがやや残念。安心を担保されているので契約したが、せやま印工務店としての書類・ツールの利用を工務店側に指導してほしい。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
工務店への周知を強化してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。

せやま印工務店のおかげで良い工務店と巡り合い、住宅に関して安心して過せております。
ありがとうございます。
今後もより良い情報の発信をよろしくお願いします。
またアフターケアなども含めて、既に住宅を建て終わっているクルーに対しても適応される新ルールなどメリットあるものの更新、対応徹底などありましたらより嬉しく思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
導入の可否も含めて検討してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

せやま工務店の認定は営業担当のみだったでしょうか?
施工担当や品質の確認までを担保できたらな。。と自身の経験から、そう思いました。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
今後、現場監督の認定制度も導入する予定でございます。
より一層クルーが安心して家づくりを進められる環境を整えてまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。

今回契約させていただいた企業と出会うことができたためすごくよかったと思います
最終的に契約しなかったとしても選択肢としてアリではないでしょうか?
ただ今回複数紹介されましたが標準がガチガチのため各社差がわかりづらく推しをもうちょっと前面に出したプレゼンをしていただきたいなと思いました
その点はちょっと残念でした

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
各社の特徴をより具体的に表現する方法を検討してまいります。

家づくりで何から手を付けていいかわからない人にとってはとても画期的なサービスです。せやまさんの動画に出会えてよかったです。

以下、システムに対する要望です。
アンケート回答時に一時保存機能が欲しいです。
内定クルーだけでなく契約後もせやまどりをみたいです。

せやま印工務店 運営本部からの回答

一時保存機能の導入を検討した経緯もございますが、アンケート回答の管理システム上の制約等もあり、現段階では実装の予定はございません。

また、間取り確定での契約がルールになっておりますので、契約後の間取り閲覧は不可としております。

有料サービスを内定クルー限定で特別に無料としている経緯もございますので、何卒ご理解くださいませ。

非常にありがたいサービスだと思います。各社、標準仕様はあると思うが、問い合わせした他社は非常に曖昧であったと感じています。一番、はっきりしており正直な工務店集団だと感じました。
ただ、1回目アンケートの運営本部コメントが工務店さんを後押しするようなコメントがなくがっかり。もっと営業的なコメントを期待していました。ただ、私は関西出身なのでそのようなことが好きですが、山形の方には嫌がれるかもしれませんね。笑

せやま印工務店 運営本部からの回答

工務店との契約判断は施主自身で納得して行っていただくため、契約を後押しするようなコメントは極力控えております。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

アンケートの一時保存が出来るともう少し使い勝手がよくなるかなと思います。

せやま印工務店 運営本部からの回答

一時保存機能の導入を検討した経緯もございますが、アンケート回答の管理システム上の制約等もあり、現段階では実装の予定はございません。

その代わりにサイト閲覧可能時間を延長させていただきます。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

せやま印のため会社も担当者の方も安心できます。
いい塩梅で設定してあるため1から全てを決める必要もなく時間も短縮できます。
せやま印でなければ、優柔不断な私はいつまでも決められなかったと思います。迷ってる人にはおすすめです。

お忙しいとは思いますが、コメントの反映が遅いと感じました。

せやま印さんのおかげでここまで進みましたこと、感謝しています。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。

頂戴した内容は当社としても課題として認識しておりますが、全国せやま印工務店の対応状況を正確に把握するため、全件アンケートを瀬山が1件1件確認しており、時差が生じてしまう事はご理解いただけると幸いでございます。

急ぎの要件がある場合は問い合わせ窓口よりご連絡いただけると幸いです。1週間以内には必ず対応させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

せやまさんのサービスに関しては感謝してます、高性能の工務店を紹介頂いたので安心して任せることができます。ありがとうございます。
ですが、何も言わず初期担当の変更・契約後の返信の遅延、そもそも担当ではないサブ担当?からの日時の確認…
初めてのことなのでこういうもの。と言われるとそうでしかないのですが、契約前まではマメな連絡だったので不信感があります。

せやま印工務店 運営本部からの回答

本件については、工務店と打ち合わせを行い、厳しく是正指導を行いました。
今後同様の事態が発生した場合は、登録担当者解除の可能性も伝えております。
アンケート回答いただき、ありがとうございました。

建築会社の口コミスタイルは素晴らしいです。
クルー以外にも公開出来たらもっと家造りで困る人とかも減るのではないかと。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。

現状では当社のリソースに限界があるため、基本サービスの整備を優先しております。
検討はいたしますが、現段階では導入の予定はございません。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

良いサービスの提供に感謝致します。
施主どおしが情報交換出来るツール(オープンチャット等)があれば施主側も建築後にアドバイザー側に回れるので良いと思います。
さらなる飛躍に期待します!

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。

現状では施主同士のトラブルを避けるため、基本サービスの整備を優先しております。
検討はいたしますが、現段階では導入の予定はございません。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

もともとは大手ハウスメーカーの中で家づくりを検討していた際に工務店と施主をつなぐせやま印工務店のサービスを利用でき、今後もお願いしたいと心から思える工務店と出会えたことは本当にありがたいと感じます。工務店の数があまり多くないエリアのため、紹介が来なかったことが懸念点ですが、着実に増えていっているようなので今後はよりよいサービスになっていくと思っています。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。

登録審査を甘くすれば、すぐに工務店登録は増加するのですが、それをすれば本来の目的(施主のメリット最大化)が達成されませんので、厳しい審査を継続したままで(質を担保した上で)、せやま印工務店の増加を実現できるように努力して参ります。

他のお施主さんからどういった要望、質問が多くあったか、
開示頂きたいと思います。

せやま印工務店 運営本部からの回答

すでに開示しております。ご確認くださいませ。(本ページ)

せやま基準を満たすせやまじるし工務店という大きな安心感のおかげで、施主の確認の負担も減り大きなトラブルもなくスムーズに契約締結まで至ることができました。

まわりにどこで家建ててるの?と聞かれた時にせやまじるし工務店だよ!と言いたいけど言えないのが残念です笑

せやま印工務店 運営本部からの回答

せやま印工務店と言えない点について、おっしゃる通りでございます。
今回契約された工務店は非常に素敵な工務店なので、是非「工務店名」でたくさん自慢してくださいませ。

せやま印工務店が自宅近くからだと30キロほど離れた場所にしかなく、選択肢が狭められてしまうためもう少しせやま印工務店の数が増えればいいなとお待ちました。

せやま印工務店 運営本部からの回答

ご意見ありがとうございます。
登録審査を甘くすれば、すぐに工務店登録は増加するのですが、それをすれば本来の目的(施主のメリット最大化)が達成されませんので、厳しい審査を継続したままで(質を担保した上で)、せやま印工務店の増加を実現できるように努力して参ります。

"不満の声"の掲載方針

不必要な誤解を防ぐため、厳しい口調でのコメントはソフトな表現に修正して公開しています。
また、以下に該当する回答は掲載していません。

  • 偏った考えによる一方的な内容
  • 著しく感情的および攻撃的な内容
  • 要旨が正確に理解できない抽象的な内容
  • 不満の声・要改善点ではない内容
  • 個人情報が含まれる内容

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK