【せやま印工務店 紹介申し込みページ】工務店紹介までの流れを説明します|解説動画付き!
投稿日 2022.08.31 / 最終更新日 2023.03.07

本ページでは、「せやま印工務店」の紹介申し込みの方法をご紹介します。
せやま印工務店とは?
せやまが推奨する『せやま基準』の必須項目(★★★)をクリアした延床面積30坪の家を、ちょいどいい塩梅の価格で建てられる工務店のこと。
ちょうどいい塩梅の「せやま性能基準」の必須項目をクリアし、契約後にオプション費用がかかりにくい「せやま標準仕様」の必須項目を網羅し、延床面積30坪2,150万円(税込2,365万円※)の「せやま基準価格」以下で建てることができ、せやまの厳しい諸審査をクリアした営業担当が所属している工務店を『せやま印工務店』と呼びます。
※エリア調整・寒冷地調整により、せやま基準価格を最終決定されます。
せやま印工務店 紹介の流れ
せやま印工務店の紹介申し込みから、実際に紹介されるまでの流れを説明します。
【せやま印工務店 紹介の流れ】
[1]紹介申し込み
以下ページより、仮登録および本登録を行う。
【建築希望エリアに既にせやま印工務店がある場合】
[2]せやま印工務店・登録担当者の紹介
ビーイナフ(せやま印工務店 運営本部)から、せやま印工務店の会社名および登録担当者が記載されたメールが届きます。
[3]せやま印工務店と連絡
工務店側から連絡がありますので、直接やりとりしてください。
※必ず何らかの返信をお願いします。
※クルー(施主)側から連絡いただいても構いません。
[4]調査報告アンケート
打ち合わせ実施以降、調査報告アンケートにご協力ください。
【建築希望エリアにせやま印工務店がまだ無い場合】
建築希望エリアでせやま印工務店が新規登録されましたら、メール通知が届きます。その後、[2]~[4]に進みます。
※建築希望エリアにせやま印工務店が新規登録されるまでは、ビーイナフ(せやま印工務店 運営本部)からメールが届く事はありません。
<注意点>
・通知が来るまでの期間
いつ頃、建築希望エリア内でせやま印工務店登録があるかは未定ですので、通知時期をお約束することはできません。
紹介可能エリア
現在、せやま印工務店をご紹介できるエリアの最新情報については、紹介申し込みページに掲載しております。是非ご確認ください
PROFILE

せやま大学の人
瀬山 彰
大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。
「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。
娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。