【戸建て】30坪は狭くない!家の広さの“ちょうどいい塩梅”とコストカット方法は?

【戸建て】30坪は狭くない!家の広さの“ちょうどいい塩梅”とコストカット方法は? | 間取り

これから間取りを始める施主さんにとって「延床面積をどのぐらいにするべきか?」は悩みどころ。

もちろん大きくしすぎるとその分コストも高くなるし、逆に小さくしすぎると「これで大丈夫なのかな…?」不安になってしまいますよね。

そこで今回は、「ちょうどいい塩梅の家の大きさ」から「1坪削ることでどのぐらいのコストカットが見込めるのか?」などについて解説していきます。

家は一生に一回!しっかり考えよう!

本記事の内容は、YouTube動画でも分かりやすく解説していますので、こちらもご覧ください!

関連記事:『【完全攻略】「間取りづくり」で抑えておくべきポイントを”部屋別”で完全網羅!

延床面積は、「坪」じゃなく「㎡」で考えよう!

戸建てでは「坪」が使われがち

延床面積というのは、「1階の床面積+2階の床面積」の合計ですが、この延床面積は大抵「30坪」というように「坪数」で表記されます。

この延床面積について、感覚的に「大体35坪くらいあったらいいかな~」と考える人が多いようですが、一度この「坪」を「㎡」に換算して考えてみましょう。

25坪 80㎡
30坪 100㎡
35坪 115㎡
40坪 130㎡

上記はおおよその値になります

賃貸マンションだと大体ファミリー用でも「60~70㎡」、分譲マンションでも「70~80㎡」が平均です。100㎡のマンションなんてかなりVIPですし、120㎡のマンションはもはや芸能人クラスです。

このように、「坪」で聞くと狭く感じてしまいがちですが、マンションなどで使われる「㎡」で考えると、30坪でもめちゃくちゃ広いことが分かります。

中には「30坪だと狭いかなぁ…」と心配する人もいると思いますが、このようにあまり「坪」で考えすぎると、大きすぎる家を建ててしまうケースがあるので注意してくださいね!

戸建てに「坪」、マンションに「㎡」が使われる背景は?

戸建てに「坪」が使われる背景

では、なぜ戸建住宅には「坪」が使われているのでしょうか。

実は住宅会社にしてみれば、30坪の家を建てるのも、40坪の家を建てるのも、手間自体はそんなに変わらないんです。ただ利益は大きく変わるので、住宅会社としては「なるべくデカい家を建ててほしい!」となるんですね。

こういった背景から、「30坪だと小さい」なんていう感覚が刷り込まれているんです。

マンションに「㎡」が使われる背景

逆に、マンションで㎡が使われる理由は、戸建住宅とは逆です。

会社としては、マンションをできるだけ小刻みにして売りたいんです。

ただしマンションの場合、戸建住宅とは違い「広さ」を倍にしても値段は倍になりませんから、なるべく小ぶりなものを売った方が良いわけです。

そのためお客さんに「広いじゃん!」って思ってもらうためにも、「25坪」とは言わずにあえて「80㎡」と表記するわけです。

こういったことにも惑わされないためにも、家の広さを考えるときは、「坪」ではなく「㎡」で考えるようにしましょう。

【結論】ちょうどいい塩梅の「家の広さ」は何坪?

結論、ちょうどいい塩梅の家の広さは『30坪(100㎡)』です。

なぜ30坪(100㎡)なのか?という点についてですが、賃貸マンションってちょっと手狭ですよね。

恐らく家を建てようと思った方の多くは、「今のマンションが手狭になった」とか「収納が足りなくなって物であふれかえってしまった」などだと思います。

そして先にも挙げたように、ファミリー用の賃貸マンションの多くは大体「60~70㎡台」です。

と考えると、マンションより一回り広い「90~100㎡(28~30坪)」ぐらいの家が“ちょうどいい塩梅の広さ”になります。

もちろん家族の人数にもよりますが、3LDKとかであれば28坪でいいと思いますよ。

私の家も「86㎡」ですが、それでも十分です!

 

コストを抑えたい場合、何から削るべき?

合言葉は「家を小ぶり」に!!!

家を広さ以外にもコストカットできそうなところはたくさんありそうですが、極力コストを抑えたい時の合言葉は「家を小ぶりに!」です。

たまにコストカットというと、

  • 建材の質を下げる
  • 住宅設備のグレードを下げる

と言う人もいますが、確かにそういったところでコツコツとコストを抑える意識も大切です。

ですがそういった細々としたコストダウンを図るより、家のサイズを1坪下げた方が「50~60万円」と結構大きなコストカットになるので効果的です。

1畳削るだけで「25~30万」のコストカットに!

ちなみに、1畳(0.5坪)削ったら、それだけで「25~30万円」0.5畳だと「12~15万円」のコストカットになります。

「1畳で30万円」と考えると、なるべく廊下や通路などの「無駄スペースがない間取り」を作っていく大切さが分かりますよね。

実際、30坪の広さでも4LDKの間取りは作れるので、間取りづくりをはじめる前に「大きな家を作りすぎないこと」、加えて「無駄なスペースを削ってコストダウンを図ること」、この2点をしっかり覚えておきましょう。

まとめ

「家の広さ」を考えるときのポイント

  • 【結論】ちょうどいい塩梅は「30坪(100㎡)」
  • 30坪=ファミリー用マンションよりも一回り大きい!
    ⇒手狭さを解消するなら十分な広さ
  • コストカットは「設備」ではなく「広さ」を削る!
    1畳で「25~30万」のコストカットに
  • 間取りづくりの際には、以下の2点を抑えよう
    • 「大きな家を作りすぎないこと」
    • 「無駄なスペース(通路・廊下)を削ること」
せやまが

厳選した工務店のみを紹介

性能 × 価格 × × 会社を厳しくチェックし、
"ちょうどいい塩梅の家づくり”が実現できる工務店のみを紹介します!

せやま印工務店とは?

PROFILE

【戸建て】30坪は狭くない!家の広さの“ちょうどいい塩梅”とコストカット方法は? | 間取り

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

間取り実例(せやまどり)

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK