【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 | LDK

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図

土地情報

敷地面積
103.9㎡(31.4坪)
建蔽率/容積率
70%/200%
方角/形状
北西角地/長方形
駐車場/庭
駐車場1台/庭なし

建物情報

延床面積
106.8㎡(32.3坪)
間取りタイプ
二階建て/単世帯
部屋数
4LDK+書斎・筋トレルーム
太陽光/屋根裏エアコン
採用可/採用可

ルームツアー動画はこちら

「せやまどり」とは?

せやまどりとは、その名の通り、私せやまが考案した間取り図のこと。

このせやまどりでは、「リビング・収納は贅沢に、2階・廊下は徹底的に削減」を基本方針に、コンパクトながら、解放感・機能性を感じられる間取りに仕上げています!

せやまどり販売サイトにて販売中!

本ページでご紹介している間取りを含め、せやまどりはすべて「せやまどり販売サイト」から購入いただけます!

また「まだ工務店選びに迷っている…」という方であれば、「認定工務店」と「施主」を橋渡しするプロジェクト【せやま印 工務店】の内定クルー(※)であれば、間取り制作期間内に限り、販売中のせやまどりを全件見放題!

ぜひ間取りづくりの参考に役立ててくださいね!

内定クルーとは?:せやま印工務店での契約が決まっているクルーのこと

お施主さんからの要望は?

今回、お施主さんから以下のような要望をいただきました。

「玄関」について
  • シューズボックス+シューズクロークがほしい
「LDK」について
  • LDKを開放的にしたい
  • ミニ和室+押入がほしい
  • 大きいカップボード+パントリーがほしい
  • デザイン階段で採光したい+勉強スペースがほしい
「水回り」について
  • 洗面・脱衣を分けたい
  • 乾太くんを置きたい
  • スロップシンクがほしい
「収納」について
  • ウォークインクローゼットがほしい
「2階」について
  • 主寝室+子ども部屋×2部屋がほしい
  • 書斎がほしい
  • 納戸的なウォークインクローゼットがほしい

今回、家はそれほど大きくないですが、リビングが開放的+収納が充実している間取りになります。

「収納なんか後からニトリや無印で買えば良い」と思っている人もいるかもしれませんが、ちゃんと間取りや構造から収納を考えておかないと、「衣装ケースが丸見えでダサイ」「余っているスペースを収納にすれば良かった」「荷物で溢れててどうしようもない」なんてことになりますから、収納スペースの使い方などもぜひ参考にしてみてください。

要望を踏まえた実際の間取りは?

「玄関」編

要望①:シューズボックス+シューズクロークがほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH 【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回、玄関収納は「シューズボックス」と「シューズクローク」の併用型です。

あえて土間部分を広くせず1.5Pに抑え、二の字型シューズボックスと抜け感のあるシューズクロークを配置することで、収納スペースをしっかり確保しています。

またシューズクロークは、目隠しのロールスクリーンをつけるだけでなく、床から排気可能な換気システム「sumika」を採用し、臭い対策(イソ吉草酸対策)も施しています。

関連記事:『【間取りのコツ】玄関ポーチ/ホール&シューズクロークの配置/理想的な広さは?

「LDK」編

要望①:LDKを開放的にしたい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

北側道路の場合、採光の都合上LDKが暗くなってしまいがちですが、南側に吹き抜け+窓を設けることで最大限LDKが明るくなるようにしました。

またこの吹き上げにより、ある程度リビングに開放感が出ますが、リビングスペースは天井を上げ、高さ2,200mmの大きな窓を設置することで、さらに開放感を演出しています。

関連記事:『【間取りのコツ】「広く見えるリビング」を作るための鉄則ルール6選!

要望②:ミニ和室+押入がほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回、「ミニ和室が欲しい」との要望だったので、LDKに2.5P×2.5Pのミニ和室を併設。

また花粉や梅雨シーズンには、室内干しができるよう、天井には昇降式の物干し金物を設置しています。

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

また今回、お施主さんからの要望で押入も用意しました。

引き戸にすると幅2P必要になりますが、あえて幅は1.5Pに抑えて開き戸にしています。ここで削った0.5P分は後ほど別のスペースで有効活用していますのでお楽しみに。

要望③:大きいカップボード+パントリーがほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回、カップボードはW2,250mmのものを採用し、その横にはモニターニッチと冷蔵庫スペースを設けています。

また先ほど押入を幅2P⇒幅1.5Pにしたことで余ったスペースを使って、キッチン横にパントリーを作りました。

パントリーのありなしでだけで、収納量も大きく変わってきますから、余裕のある押入を作るよりも、パントリーを優先した方が実用性がありますよ。

関連記事:『【完全攻略】目指せ家事ラク!「キッチン計画」を進める際に知っておくべき徹底解説!

要望④+⑤:デザイン階段で採光したい+勉強スペースがほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

また今回お施主さんの希望でかっこいいデザイン階段を採用したのですが、階段下の部分が勉強スペースになっています。

上画像では少し隠れてしまっていますが、ちょうど壁の裏側が本棚+Wi-Fi基地になっているので、ゴチャついたとしてもリビングからもダイニングからも隠れる死角になっています。

このように「収納は隠す!」が基本ですよ。

関連記事:『【間取り事例】書斎・勉強スペースの間取りと適正サイズ(畳数/奥行/幅)は?

「水回り」編

要望①:洗面・脱衣を分けたい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回は洗面と脱衣が分けていますが、その場合洗面台に合わせて幅900mmだと、朝には洗面台前が大混雑してしまいます。

そのため洗面と脱衣を分ける場合は、画像のようになるべく幅1,200mmを確保するようにしましょう。

要望②:乾太くんを置きたい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回乾太くんを設置したいとのことだったのですが、下置きではなく上置き型を採用

「高い位置にあると使いづらい」と下置きにしたい人もいると思いますが、子どもが中に入ったりしてしまうと危ないので、乾太くんは画像のような「上置き」がおすすめです。

要望③:スロップシンクがほしい

ちなみに、乾太くんの隣にはお施主さんからの要望だった「スロップシンク」を用意してます。

関連記事:『【間取りのコツ】絶対やめて!一生後悔する脱衣所・ランドリールームのよくある失敗例7選!

収納編

要望①:ウォークインクローゼットがほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回は、洗面の隣に「ウォークインクローゼット」を設け、画像のちょうど右手の窪んだスペースに脱衣所への動線を設けています。(「洗面⇒WIC⇒脱衣」という動線ですね)

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

ただし、このようなウォークインクローゼット経由の脱衣室は基本あまりやらない方がいいです。

例えば、上画像のように脱衣室の奥にドアがあると服が飛び出てしまって脱衣所への出入りの際に邪魔になってしまうんです。

ただ今回の場合、ウォークインクローゼットの奥ではなく「中間」に脱衣室への扉を設けているので脱衣所への出入りも問題ないとして採用することにしました。

関連記事:『【場所別】収納スペースに最適な“奥行”と“幅”は何センチ?事例付きで解説!

「2階」編

要望①:主寝室+子ども部屋×2部屋がほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

主寝室・子ども部屋×2は、それぞれ「5.6畳」と「4.3畳+4.8畳」設けています。

主寝室と子ども部屋はベッドや机が置ければ十分なので、あまり贅沢せず積極的にコストカットしていきましょう。

ちなみに今回、せやま式屋根裏エアコンも採用しているので、子ども部屋に屋根裏エアコンに繋がるハシゴを設置しています。

関連記事;『2階はエアコン1台でOK!夏の暑さ対策に最適な「せやま式屋根裏エアコン」とは?

要望②+③:納戸的なウォークインクローゼットがほしい+書斎がほしい

【せやまどりNo.75】「片付く家には秘密がある!7つの収納裏技テクニックを使った家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

また2階には、上記3部屋とはまた別で「書斎兼筋トレルーム」を確保。

上画像で言うと、手前のスペースが書斎兼筋トレルームで、奥のスペースが納戸的なウォークインクローゼットになっています。

それぞれを独立させて…というのももちろん選択肢ですが、そうすると延床面積が増える+廊下も増えるためコストアップは確実…。そのためそこまで使用頻度が高くないスペースであれば、このように1つにまとめて、居住スペースの確保を優先した方が合理的ですね。

88
間取りデータ
閲覧可能!
せやま印工務店の
「内定クルー」には、
間取り実例動画で公開している、
88件の「せやまどり」間取り図
無料公開しています。

内定クルー以外も、
間取り販売サイトから
購入いただけます!

内定クルー:ご紹介した「せやま印工務店」との契約が内定しているクルーのこと

該当間取り:

    当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
    詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

    OK