2025.03.19
【せやまどりNo.37】リビング併設の書斎がオシャレ!超回遊動線35坪5LDKの家






目次
間取り紹介動画
今回の間取りのポイント
今回は、お施主さんから以下のような要望をいただきました。
延床面積 |
|
---|---|
玄関 |
|
LDK+和室 |
|
ウォークインクローゼット |
|
水回り |
|
2階 |
|
上記のような要望を踏まえ、天井が高くて開放感のあるリビングと、併設された執務スペースの繋がりが素敵な間取りを実現しました。さらに1階に大きなウォークインクローゼット、回遊動線、個室の子ども部屋などを兼ね揃えた贅沢な「せやまどり」です。特にリビングと書斎の繋がりが素敵なので、ぜひ参考にしてください。
ビーイナフクルーの方は、その他にもせやまが監修した間取り図のダウンロード(無料)が可能です!(クルー登録はこちらから)
玄関編
玄関について
玄関にはニの字型のシューズボックスを配置しました。
シューズクロークもあり、シューズボックスとシューズクロークの併用型です。シューズクロークは壁から壁まで幅1.5P(1P=91cm)で十分です。その上で、両脇に30cm×2の棚を付けると通路がジャストサイズになります。広くはないですが、十分ですよ。
中央に通路を作って両側を収納にすることで、無駄のないシューズクロークになります。入口は来客時だけ目隠しできれば良いので、ロールスクリーンで十分ですよ。扉を付けるとその分の収納が減ってしまうので、おすすめしません。
臭いの元となるイソ吉草酸対策の排気口も忘れずにつけてくださいね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.6
玄関収納は多めに! - せやまどりルールNo.28
シューズクローク・ウォークインクローゼットの入口は中央に!
目隠しはロールスクリーン!
玄関は広すぎず、幅1.5P×奥行き1.25Pです。
土間はお施主さんの要望で「イスを置きたい」とのことでしたので、少し広めにスペースを確保しています。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.5
玄関を広くしすぎない!
トイレについて
トイレの上部にはカウンターを付けて、収納ができるようにしています。
リビングからトイレまでは、音対策のために扉を2枚挟んでくださいね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.32
リビングからトイレまでに扉2枚挟む!
水回り編
洗面について
今回は「玄関から洗面を近くにしたい」というお施主さんの要望があったので、玄関からLDKに入ってすぐに洗面に行けるようにしています。
洗面台はW900mmだと狭いので、300mmプラスしてW1,200mmの洗面台にしました。
脱衣室について
脱衣室には乾太くんを配置しました。お風呂の近くにはバスタオルなどを置くので、必ず脱衣室には収納スペースを設けてください。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.30
洗面・脱衣室の収納は必須!
お風呂について
お風呂に手すりを付ける場合は、浴槽の外に付けてください。中に付けると邪魔になりますよ。
その他、水が落ちるタイプの浴室ラック、手元でオン・オフができる節水シャワー、断熱浴槽や断熱組蓋を採用しています。
LDK編
玄関ホールからリビングに入ると、開放感があります。キッチンもリビングステージを少し高くすることで、手元が隠れるようにしました。
キッチンについて
キッチンとダイニングはお施主さんの要望で並列型にしました。このような並列型にする場合には、キッチンの後ろの壁から前の壁まで4P確保してください。そうすることで、ダイニングの後ろの通路を十分に確保できますよ。3.5Pでも悪くはありませんが、ちょっと狭くなる点に注意が必要です。
キッチンは通常の奥行き650mmのキッチンです。ただし、その場合は少し前のスペースが余ります。このスペースを埋めるためにキッチンを前に持ってくると、キッチンとカップボードの距離が開いてしまい、使いにくくなります。そこで、並列型にする場合はキッチンの前にリビングステージを付けたり、キッチンの奥行きが広いものを選ぶようにしてください。少しオプションの金額はかかりますが、並列型の場合にはおすすめですよ。今回はリビングステージを採用して、キッチンのカップボードの間は1mになっています。
カップボードはお施主さんの要望通りにW2,700mmです。通常の工務店の場合、オプションになることもあるので注意してください。
カップボードの後ろの壁には、調理家電用のコンセントを二口×三箇所=六口付けました。コンセントは最低四口は付けてください。また、調理家電は消費電力が大きいので専用回路にしてくださいね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.18
キッチン収納は多めに!
冷蔵庫は基本的にダイニングからの動線が良い場所に配置してください。今回は冷蔵庫スペースを少し凹ませることで、カップボードから出っ張らないようにしています。このように冷蔵庫とカップボードの面がズレないような配慮をすると使いやすいですよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.21
冷蔵庫はダイニングから動線の良い場所に!
その他、キッチンは水切り金物、コンセント、深型食洗機、水無両面グリル、同時給排気型レンジフードを採用しています。
キッチンから玄関や階段、和室やリビング、書斎が見えるような配置にしました。このようにキッチンからの眺めは大切にしてくださいね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.17
キッチンから全体を見渡せる配置に!
リビングについて
ソファの後ろの壁からテレビの後ろの壁までは4Pあるのでバッチリです。
ソファを置くスペースの幅は2.5P確保しているので、2,100mmくらいのソファも置けるようになっています。テレビボードを置くスペースの幅も2.5P確保しているので、2,100mmくらいのテレビボードが置けますよ。
ソファとテレビの横向きに窓を付けています。こちら側は南側ですので、しっかり窓を付けました。一方、東西に窓を付ける場合は日射で暑くなることを防ぐために小さめの窓にしてくださいね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.11
ソファとテレビの距離は十分に! - せやまどりルールNo.12
ソファ⇒テレビ方向の横に大きな窓を付ける!
リビングの勾配天井は本物の木に見えますが、精度の高いアクセントクロスです。
和室について
リビング併設の和室は幅3P×奥行き2.5Pで、少し広めの3.7畳にしました。和室が長方形になる場合、長い方をLDK側に持ってくるのがおすすめ。奥行きが長い和室より、間口が広い和室の方がLDKの開放感が出ますよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.24
和室はリビング・ダイニング併設!
3.1畳ミニ和室でOK!
押入は通常2P幅ですが、取れない場合は1.5P幅でも十分です。中段を付けて枕棚を付ければ布団をしっかり収納できますよ。
仏間にはロールスクリーンを付け、必要な時には隠せるようにしました。これは階段下のスペースを有効活用しています。仏壇を階段下にしないという基本的なルールはありますが、お施主さんが気にしないということでしたので、ここを仏間にしました。また、電気を使えるようにコンセントも付けました。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.36
階段下も余すことなく利用!
ダイニングについて
ダイニングテーブルはW1,600mmですが、W1,800mmでも十分に置けるスペースを確保しています。
勉強スペースについて
書斎は約2畳です。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.25
勉強スペースを確保しよう!
執務スペースには、幅1,300mm×奥行き600mmのカウンターを設置しました。カウンターの上には明かり取り用の窓を設け、さらにプリンターなどを置けるように、奥行き400~450mmの棚も取り付けています。
書斎には造り付けの本棚も設置しました。造り付けにすることで、地震による倒壊を防止できますよ。地震で命を落とす原因は家が壊れるよりも家具の倒壊の方が圧倒的に多いです。なるべく家具を造り付けにしてくださいね。造り付けにしない場合も、固定を忘れないようにしてくださいね。
ウォークインクローゼットについて
書斎からは3.5畳のウォークインクローゼットに繋がっています。中央に通路を配置して両側を収納にすることで、効率的にスペースを使っていますよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.27
1階にウォークインクローゼットを!
ウォークインクローゼットの中間には壁があり、突っ張り棒をして目隠しをすれば男性と女性で使うゾーンを分けることもできます。
ウォークインクローゼット内の棚板やハンガーパイプの数・仕様は、工務店ごとに標準仕様の内容が異なります。オプションとなる場合もあるため、契約前に標準仕様でどこまで対応可能かを確認してから進めてくださいね。
ウォークインクローゼットの片側にはパントリーを配置しました。キッチンからの動線の良い場所に配置していますよ。ウォークインクローゼットが回遊動線になっているので、キッチンからウォークインクローゼットを通って書斎に行くこともできます。
1階は全部で21坪。贅沢な1階完結型の間取りになっています。
2階編
主寝室について
主寝室は5.2畳です。ふかし壁にすることで、スマホなどを置けるようにしています。1階に広いウォークインクローゼットがあるので、1畳のクローゼットと小物収納だけ採用しました。
子ども部屋について
子ども部屋は三部屋とも4.5畳に1畳のクローゼットです。一部屋はBE ENOUGHが推進している屋根裏エアコンへのハシゴを下ろせるようになっています。
このように部屋が多い間取りの場合、屋根裏エアコンが活躍します。四部屋全てにエアコンを付けるとお金もかかりますし、室外機も増えて邪魔になります。一方、屋根裏エアコンを採用すればエアコン1台で済むので、コストの面でも空調計画の面でもおすすめですよ。
屋根裏エアコンに関して、詳しくはこちらの記事をご確認ください。
関連記事:2階はエアコン1台でOK!夏の暑さ対策に最適な「せやま式屋根裏エアコン」とは?
2階トイレについて
2階トイレは最低限のグレードです。上部にカウンターを付けて収納スペースを確保しました。
<間取り図データの無料ダウンロードについて(内定クルー限定)>
せやま印工務店での契約が決まっているビーイナフクルー(内定クルー)の方は、間取り図面を”無料で”ダウンロードすることができます。
以下条件に該当する方は、「クルーマイページ」にログインした上で、間取り図面をダウンロードしてください。
※利用条件やダウンロード方法の解説動画はコチラから
【利用条件】以下①~④のすべての条件を満たす必要があります。
①せやま印工務店での契約が内定済
せやま印工務店から本部への「内定済の報告」が必要となります
本部への「内定済の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。
※『内定』とは?…関係者全員が契約意思を100% 固めている状態を指します
②初回打ち合わせアンケートに回答済
紹介された「全工務店へのアンケート回答」が必要です
③内定(工務店から本部への内定報告)から100 日経過していない
「①の内定報告日から100 日後までの期間」限定で、利用できるサービスです
<土地探しクルーへ:内定後しばらく経過してから土地が決定した場合>
工務店から本部への「土地決定の報告」があれば、無料期間がさらに100日間追加されます。
本部への「土地決定の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。
④せやま印工務店と間取り打ち合わせ中
「間取り打ち合わせ中」限定で利用できるサービスです
【内定クルー以外で、間取り図データの閲覧を希望される方へ】
有料とはなりますが、「せやまどり図面購入ページ」より購入可能です。ご利用を検討くださいませ。
※注意点
・ダウンロードいただく間取り図(以下、間取り図)は、実際の土地および建物の状況と異なる場合があります。
・土地の状況・規制や工務店の設計・施工方針により、間取り図通りの建物を建築できない場合があります。
・間取り図の転載・複製・改変・第三者へ共有・商業利用は禁止しております。利益を伴わない個人利用のみ許可いたします。
間取りデータを
閲覧可能!
「内定クルー※」には、
間取り実例動画で公開している、
全88件の「せやまどり」間取り図を
無料で公開しています。
内定クルー以外も、
間取り販売サイトから
購入いただけます!
※内定クルー:ご紹介した「せやま印工務店」との契約が内定しているクルーのこと