2025.03.31
【せやまどりNo.57】「5つのテクニックを使い予算を抑えて開放的なLDKと1階の充実収納を両立した家」の間取り図






2025.03.31
【せやまどりNo.57】「5つのテクニックを使い予算を抑えて開放的なLDKと1階の充実収納を両立した家」の間取り図
土地情報
- 敷地面積
- 98.0㎡(29.6坪)
- 建蔽率/容積率
- 60%/200%
- 方角/形状
- 東道路/長方形
- 駐車場/庭
- 駐車場1台/庭無し
建物情報
- 延床面積
- 100.7㎡(30.5坪)
- 間取りタイプ
- 二階建て/単世帯
- 部屋数
- 4LDK
- 太陽光/屋根裏エアコン
- 採用可/採用可
ルームツアー動画はこちら
目次
「せやまどり」とは?
せやまどりとは、その名の通り、私せやまが考案した間取り図のこと。
このせやまどりでは、「リビング・収納は贅沢に、2階・廊下は徹底的に削減」を基本方針に、コンパクトながら、解放感・機能性を感じられる間取りに仕上げています!
せやまどり販売サイトにて販売中!
本ページでご紹介している間取りを含め、せやまどりはすべて「せやまどり販売サイト」から購入いただけます!
また「まだ工務店選びに迷っている…」という方であれば、「認定工務店」と「施主」を橋渡しするプロジェクト【せやま印 工務店】の内定クルー(※)であれば、間取り制作期間内に限り、販売中のせやまどりを全件見放題!
ぜひ間取りづくりの参考に役立ててくださいね!
内定クルーとは?:せやま印工務店での契約が決まっているクルーのこと
お施主さんからの要望は?
今回、お施主さんから以下のような要望をいただきました。
「玄関」について |
|
---|---|
「LDK」について |
|
「水回り」について |
|
「収納」について |
|
「2階」について |
|
29.6坪の土地(東道路)で駐車場スペースを1台とった上で、上記要望をしっかり詰め込んだ間取りを実現しました。
特に今回は、コストを抑えつつ、「開放的なLDK」と「1階の収納充実」を両立させていますので、これから間取りづくりを始める方はぜひ参考にしてください!
要望を踏まえた実際の間取りは?
「玄関」編
要望①:ホールからアクセスできるシューズクロークが欲しい
今回のシューズクロークは「L字型」です。
コートや傘を掛けるスペースやコンセントも確保し、電動自転車の充電もできますような充実スペースになっています。
またホール側からもアクセスできるよう、シューズクロークの半分は床、もう半分は土間になっています。
今回は床スペースがあるため、床面に換気システムの排気口を設置していますが、足元が土間(タイル)の場合は、天井に排気口をつけて対応しましょうね。
関連記事:『【間取りのコツ】玄関ポーチ/ホール&シューズクロークの配置/理想的な広さは?』
「LDK」編
要望①:コンパクトでも開放的なリビングにしたい
今回のLDKは16.6畳です。畳数的には決して広くありませんが、それでも開放感がありますよね。
これにはいろんなテクニックを駆使しているんですが、まず1階全体の天井高が一般的な2,400mmではなく、「2,600mm」となっており、高さで開放感を演出しています。
ただその分、2階の天井高を「2,200mm」に抑えることで、最終的なコストを抑えられるので、コストを抑えつつ開放感を出したい時にはおすすめのテクニックですね。
16.6畳に収めるにあたって、リビングでは、「ソファ・テレビ」を「ダイニングテーブル」と”並行”に配置しています。
こうすることで、「ソファ⇔テレビ間」に十分な距離(4P)が確保しやすくなり、テレビを見ているときにも圧迫感を感じづらくなりますよ。
関連記事:『【間取りのコツ】「広く見えるリビング」を作るための鉄則ルール6選!』
また窓は、他のせやまどり同様、ソファ・テレビ横に配置していますが、今回は「東側の窓」のため、朝日の差し込みを緩和できるようアウターシェードをつけています。
アウターシェードをつけるだけで、日射熱を88%程カットできますので、朝日が入り込む「東側」や、西日が入り込む「西側」に大きな窓を付けなければいけない場合は、必ずアウターシェードを設置しましょう。
ちなみに、東側と西側は太陽の角度が浅いため、庇(ひさし)ではなく、アウターシェードでの対策がベストですよ。
要望②:キッチンからの見渡しを抜群にしたい
先にもお話しした通り、キッチン・ダイニング・リビングと横並び一列で配置しているため、キッチンからの眺めも抜群です。
加えて、和室の勉強スペースまで見えるようになっているので、料理をしながらでも安心ですね。
要望③:カップボードはW2,700mmにしたい+パントリーを設置したい
今回キッチン収納は、「カップボード(W2,700mm)」と「パントリー」の併設型となっています。
キッチンとダイニングを横並びに配置しているので、「冷蔵庫⇒カップボード⇒パントリー」の収納についても壁一面にまとまっていますね。
また一般的には、「冷蔵庫はダイニングの近く」がベストですが、今回はぐるっとキッチン周りを回れるようになっているので、冷蔵庫をキッチンの奥に配置する動線を採用しています。
逆に、回遊動線がないのに冷蔵庫をキッチン奥に配置してしまうと、キッチンが混みあってしまうので注意してくださいね。
関連記事:『【完全攻略】目指せ家事ラク!「キッチン計画」を進める際に知っておくべき徹底解説!』
要望④:リビング併設の和室がほしい+和室に執務スペース&本棚がほしい
キッチンの向かいには、40cm段上げした「和室スペース」を設けています。
今回40cm段上げした理由についてですが、段上げすることで奥の勉強スペースを「掘りごたつ式」にしています。
またカウンターの横幅は、「2.5P」と3人でも余裕で座れる広々スペースに加え、壁面のアクセントクロス+コンセントでカフェのようなおしゃれ空間に仕上げています。
今回のように掘りごたつに憧れる人も多いと思いますが、おしゃれな分足元の掃除がちょっと大変なので、採用時にはその点だけ覚悟しておきましょう。
加えて、「段差40cm」は上がるのがちょっとしんどい、というデメリットもあります。階段の高さが大体20cmですから、「階段2段分」となると確かにちょっとしんどいですよね。
そこで今回は、「階段の一段目」を和室のステップと兼用にする形で対処しました。
掘りごたつを作る場合、今回のような段上げは避けられないので、無理なく和室に入ることができるよう工夫しておきましょう。
関連記事:『【間取り事例】書斎・勉強スペースの間取りと適正サイズ(畳数/奥行/幅)は?』
「水回り」編
要望①:洗面・脱衣は別にしたい
今回、「洗面・脱衣を分けたい」とのことだったので、それぞれを分けたうえで、画像の通り「洗面⇒脱衣⇒浴室」と水回りを一直線にまとめています。
洗面台は900mmの標準仕様のものを採用しつつ、隣に300mmの棚を付けて合計1,200mmの広々スペースにしています。
脱衣所には、物干し金物も設置し、「脱衣所兼ランドリールーム」として活用してもらえるようになっています。
また今回のようにランドリールームとして兼用する場合は、部屋干し臭を防ぐためにも換気システムの「排気口」をしっかり設置しておきましょうね!
関連記事:『【間取りのコツ】絶対やめて!一生後悔する脱衣所・ランドリールームのよくある失敗例7選!』
要望②:トイレは浴室の近くにほしい
また今回、「トイレを浴室近くに配置したい」とのことだったので、洗面所の反対側に「トイレ」を配置しています。
こちらも収納スペースに「純正の棚」ではなく、簡易的なカウンターを採用することで数万円コストカットしています。
「収納」編
要望①:大きなウォークインクローゼットがほしい
先ほど和室(勉強スペース)で本棚を紹介しましたが、その裏側に回ると、2.5畳のウォークインクローゼットになっています。
本棚の奥行きも、ウォークインクローゼットの棚の奥行も30cmですが、このように両サイドに収納を作ることで空間を最大限活用できますよ。
またウォークインクローゼットには、換気システムの排気口をつけて空気の流れを作り、衣類のカビ対策も忘れないようにしましょう!
加えてウォークインクローゼットにはコンセントをつけておくと、スティック式やロボット掃除機などの充電スペースとしても活用できるのでおすすめです。
関連記事:『【場所別】収納スペースに最適な“奥行”と“幅”は何センチ?事例付きで解説!』
「2階」編
要望①:主寝室に大きなウォークインクローゼットがほしい
主寝室には、「4.2畳の大容量ウォークインクローゼット」を隣接させています。めちゃくちゃ広いですね。
基本1階については、いろんなポイントに収納スペースを用意するのが重要ですが、今回のように2階には季節物や来客用の布団などめったに使わないものを収納しておく納戸的なスペースを確保しておくと便利ですよ。
もちろん、衣類のカビ防止のための排気口は忘れないでくださいね。
要望②:子ども部屋はコンパクトにしたい
子ども部屋はコンパクトに、それぞれ5畳で用意しています。入り口部分を除くと、大体4.5畳分くらいの広さですね。
狭く感じるかもしれませんが、子どもが家にいる時間はそう長くありませんし、1人部屋ならこのサイズで十分ですよ。
間取りデータを
閲覧可能!
「内定クルー※」には、
間取り実例動画で公開している、
全88件の「せやまどり」間取り図を
無料で公開しています。
内定クルー以外も、
間取り販売サイトから
購入いただけます!
※内定クルー:ご紹介した「せやま印工務店」との契約が内定しているクルーのこと