2023.12.06
【せやまどりNo.57】「5つのテクニックを使い予算を抑えて開放的なLDKと1階の充実収納を両立した家」の間取り図
【せやまどりNo.57】「5つのテクニックを使い予算を抑えて開放的なLDKと1階の充実収納を両立した家」の間取り図
土地情報
- 敷地面積
- 98.0㎡(29.6坪)
- 建蔽率/容積率
- 60%/200%
- 方角/形状
- 東道路/長方形
- 駐車場/庭
- 駐車場1台/庭無し
建物情報
- 延床面積
- 100.7㎡(30.5坪)
- 間取りタイプ
- 二階建て/単世帯
- 部屋数
- 4LDK
- 太陽光/屋根裏エアコン
- 採用可/採用可
目次
間取り紹介動画
お施主さんのからの要望
今回は、お施主さんから以下のような要望をいただきました。
延床面積 |
|
---|---|
玄関 |
|
LDK+和室 |
|
水回り |
|
収納 |
|
その他 |
|
上記のような要望を踏まえ、29.6坪の東道路の土地で駐車場スペースを1台とった上で、理想を詰め込んだ家を実現しました。
皆さん「土地も広くないし、家もそんなに大きくできないけど、LDKは開放的にしたい」とか「1階はなるべく収納を充実させたい」と思いますよね。こういった要望を予算内に抑えるためには、押さえるべきテクニックがあるんです。つまり、家づくりに成功した人には共通点のようなものがあるんですね。
今回は、間取りを紹介しながら、開放的なLDK&1階の充実収納を両立する方法を5つ紹介します。特にLDKのゾーニング(配置の方法)が重要になってくるので、そこに注目してください。ここを押さえておかないと「LDKが狭くて子どもが部屋にこもりっぱなし!」や「LDKは良いけど収納が狭くて生活感だらけ!」なんてなってしまいかねないので、注意してくださいね。
ビーイナフクルーの方は、その他にもせやまが監修した間取り図のダウンロード(無料)が可能です!(クルー登録はこちらから)
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック
今回は以下の5つのテクニックを駆使して要望を叶える間取りを実現しました。
今回使用した5つのテクニック
- 階段下は(最低でも)7~8段目まで絶対に有効活用しよう!
- キッチンとダイニングは並列配置かつ回遊動線に!
- ダイニングの向きに対してソファ・TVは横方向に!
- 和室を二面抜いて開放感を!
- 隙あらば収納!
それぞれ、どのようにテクニックが駆使されているのか見ていきましょう!
玄関編
玄関について
今回も、玄関には人感センサー付き照明と、雨に濡れないように庇を伸ばしています。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.40
玄関ポーチで雨に濡れないように!
玄関サイズはコンパクトで、1.25P×1.25P(1P=91cm)です。ホール側も同じサイズで、1.25P×1.25Pにしています。普段のサイズよりもコンパクトにしたことで、約20万円コストダウンしています。1Pまで縮めると狭くなってしまうので、最低でも1.25P×1.25Pは確保しておいてください。できれば1.5P×1.5Pを目安にするのがおすすめですよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.28
玄関を広くしすぎない!
今回、シューズクロークはL字型です。コートや傘を掛けるスペースもありますし、下の方にはコンセントもあり、電動自転車の充電もできます。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.16
玄関収納は多めに!
また、シューズクロークの近くには換気システム「sumika」の排気口があります。今回は「ホール側からアクセスしたい」というお施主さんの要望があったので、シューズクロークを半分に割っています。床面があるので、排気口を床につけていますね。
タイルだけのシューズクロークの場合には、どうしても天井に排気口を付けざるを得ませんが、床がある場合は床に排気口を付けてください。また、いつも通り来客時に目隠しができるようにロールスクリーンも付けています。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.52
無理に扉を付けない!
こちらは、開放的なLDKと1階の充実収納を両立させるポイントの1つ目です。階段下を有効活用しましょう。
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック①
階段下は(最低でも)7~8段目まで絶対に有効活用しよう!
子どものかくれんぼ場所になるかもしれませんが、こういう場所を活用することが大切です。せめて7~8段目までは絶対に有効活用しましょう。何も使わず、空洞として残しておくなんてあり得ません。存分に有効活用できる間取りにしていきましょう。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.29
階段下も余すことなく活用を!
LDK編
リビングについて
今回はお施主さんからの要望で、ソファに座った家族と帰ってきた家族が、顔を見て挨拶できるように、このような配置にしています。窓は道路側なので、大きな窓を配置していますよ。
天井高は2,600mmで、窓のサッシの高さは2,200mmに揃えて、高さを使って開放的な演出をしています。これはいつものことなのでポイントとしては紹介しませんが、ぜひ1階の天井高は2,600mmにしてください。その代わり、2階の天井高は2,200mmにすることで、コストを抑えることができます。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.5
リビングの開放感は最重要!
開放的なLDKにしつつ1階の収納を充実させるためには、このような配置が使えます。キッチンとダイニングを並列にすることによって、壁一面を収納スぺースにすることができるんです。奥に冷蔵庫を置き、W2,700mmのカップボードを配置し、2階の配管を通すダクトスペースがあり、パントリーという流れにすることができます。
良くない例としてはこのように洗面所への扉を奥に持ってくる配置が多いですが、このようにすると、扉が1Pで収納部分は3Pになってしまいます。
そうすると、カップボードで2P使い、冷蔵庫を置くと、収納がこれだけの幅しかとれません。しかも収納場所が狭いだけではなく、「パントリーをどこに置くのか」という問題まで出てきてしまいます。一方、キッチンとダイニングを並列にすることで、そういった悩みも解決することができます。
ソファのスペースも、今回は3Pもあります。2,500~2,600mmという、めちゃくちゃ大きなカウチのソファも十分に置けるスペースです。このように、壁の一面を全て家具とか収納に使えるようにするには、キッチンとダイニングを並列型にするのがポイントなんです。
さらにキッチンの奥は回遊動線になっているため、使いやすい動線になっています。
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック②
キッチンとダイニングは並列配置かつ回遊動線に!
この配置はぜひ使ってください。今回、LDKは16.6畳です。決して広くはありませんが、開放感がありますよね。さらに抜けている道路側に大きな窓を作ることで、抜け感もあります。
階段の部分もオープンデザインの手すりにして、和室と繋がっているので非常に広く感じます。LDKと和室空間を合わせると20畳くらいになるため、かなり広いですよね。このような工夫によって、LDK部分が16.6畳という畳数の狭さを感じさせない開放的なリビングとなっています。
これはいつも使っているテクニックですが、非常に重要なポイントです。ダイニングの向きに対して、ソファとTVは横方向に配置しましょう。
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック③
ダイニングの向きに対してソファ・TVは横方向に!
ソファとTVをダイニングに対して縦方向に置くためには、もっとスペースが必要になります。そうすると、16.6畳では収まらないんですね。そのため、16.6畳のLDKで、十分にソファとTVの距離を確保するためには、横方向に配置することが重要です。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.6
ソファーとテレビの距離は十分に!
こうすることによって、ソファとTVの距離は4P取れています。さらに、TVボードの幅は2P取れていますし、前述の通りソファスペースは3P幅取れています。これでバッチリですね。このようにポイントをしっかり抑えることによって、「コンパクトだけど開放的なLDK」を実現することができます。
また、いつものようにソファとTVの横側に窓を持ってくるようにしましょう。ただし、今回は窓の向きが東側なんです。東側に窓を持ってくると、朝日が暑いですよね。
ですので、今回のように東とか西側に大きな窓が来る時は、アウターシェードをつけてください。右側がアウターシェードをかけて、左側がアウターシェードをかけていない状態です。見通しは割と良いんですが、これで88%くらい日射熱をカットすることができます。このように、東側や西側に大きな窓を付けざるを得ない場合は、必ずアウターシェードの設置を検討してください。ただし、東側と西側は太陽の角度が浅いので、庇では日射遮蔽の効果はほぼありません。アウターシェードで対策をしましょう。
ダイニングについて
ダイニングは約1,500mmくらいで、十分なスペースを確保できています。
ダイニングの一角にはパントリーもあります。食材を自由にしまうことができますね。
基本的に、冷蔵庫はダイニングの近くの方が良いんですが、今回はこちら側から回遊動線があるので、キッチンの奥に冷蔵庫を持っていても動線的に問題なく使うことができます。回遊動線がないのに冷蔵庫を奥に置いてしまうと、キッチンが混みあってしまうので注意してくださいね。
また、少し地味な話ですが、ダイニングとリビングの間には壁が少し出ています。これは耐力壁で、このラインで大きな梁が通っています。耐震性のためにはこの壁も必要ですが、なるべく邪魔にならないところに設置するようにしてください。たとえばキッチンとダイニングの間にあると、意外と邪魔なんです。そこで、このような邪魔にならない場所を上手に狙って、バランス良く設置してくださいね。
キッチンについて
玄関ホールからLDKに入った場所からは、キッチンの足元が見えません。このように、LDKの入り口からキッチンの足元はなるべく見えないようにしましょう。玄関ホールからダイニングやリビングに入るようにするのがおすすめです。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.9
玄関ホールからキッチンへの動線は避けよう!
キッチンとカップボードの間は、いつも通り1mです。最低でも80cmくらいあれば良いんですが、1m確保できれば2人で作業しても問題ありません。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.14
キッチンとカップボードの距離は1mが理想!
カップボードには背の高いゴミ箱を置くスペースもあります。これは「せやま大学」のオリジナルモデルですよ。さらに、カップボードには専用回路のコンセントが、2口×3箇所の合計6口あって便利ですね。
せやま大学特別モデルキッチンに関しては、ぜひこちらの記事もご確認ください。
・トクラス×せやま大学 特別モデルキッチン販売開始!
その他にもキッチンには水切り金物があり、深型の食洗機があり、防水コンセントや水なし両面のコンロがあります。
また、レンジフードは同時給排のレンジフードです。同時給排のレンジフードを使う場合、フィルターを付けないと、ここからゴミが入ってきてしまいます。防止のためには、一番外側に給気フィルターをつけておくのがおすすめですよ。
同時給排型のレンジフードのデメリットに関しては、ぜひこちらの記事もご確認ください。
・【高気密住宅の負圧問題】同時給排気型レンジフードと差圧給気口を徹底比較!あなたに最適な選択肢とは?
キッチンのカウンターはリビングステージを付けているので、広いですね。このように少しでも広くしておくことによって、配膳の時に楽になります。また、カウンターの近くにコンセントがあれば、携帯を充電したり、レシピサイトをつけておいたりすることもできる、意外と便利ですよ。
もちろん、キッチンからの見渡しは最高です。和室もリビングも、全部見渡すことができますね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.12
キッチンから全体を見渡せる配置に!
ただし、今回のようにキッチンとダイニングを並列にするパターンにすると、リビングステージをつけないと通路が広くなりすぎます。もちろんリビングステージはオプションなのでお金がかかってしまいますが、並列型にして、カップボードの後ろから対面の壁まで4Pとる場合には、絶対になにか収納を入れた方が良いです。
だだっ広い通路なんかもったいないだけです。今回はリビングステージを入れていますが、それでも通路は通常の幅78cmより広く確保できています。このように、無駄なスペースを作らず、収納で埋めていくことを意識してくださいね。
和室について
今回、和室は40cmの段上げをしています。普通は20~30cmですが、敢えて40cmにしたのには理由があります。
このように、和室の奥を掘りごたつ式の勉強スペースにしてるんです。勉強スペースのカウンターは2.5P幅でかなりの広さがあり、余裕で3人座れます。また、壁面にはカフェのようにコンセントもあってバッチリですね。注意点としては、堀ごたつ式にすると足元の掃除がちょっと大変なんです。掘りごたつ式にする場合には、覚悟を決めて掃除をしっかりしてください。
さらに、勉強スペースの上には奥行き45cmの棚があり、コンセントもつけ、プリンターを置くことができます。
勉強スペースの窓は、陽が差し込むわけではないので必須ではありません。ただ、壁ばかりだとどうしても圧迫感があるので、少し窓を付けて開放感を演出するのもおすすめですよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.11
勉強スペースを確保しよう!
また、これは玄関のシューズクローク部分で紹介したポイントの1つ目の続きですが、階段下のスペースの有効活用法としては、こういうパターンもあります。
今回、勉強スペースとして座って使うので、天井が下がっても構いませんよね。歩く場合は頭を打ってしまいますが、こういう使い方なら天井が下がっていても気にする必要はないでしょう。細かいことを気にすると、コンパクトで開放的で収納を充実させることなんて無理なので、こういった有効活用の方法もあると覚えておいてください。
さらに、和室の勉強スペースの横には本棚もあり、便利ですよね。
ただし、今回の和室には注意点があります。入口に40cmの高さがあるので、上がるのがちょっとしんどいんです。階段の高さが大体20cmなので、今回は階段2段分の高さになってるんですね。解決法としては「ステップをつけましょう」なんてことをよく聞きますが、今回の間取りの場合は、こんなところにステップがあると通路の邪魔になりますよね。
そういうわけで、今回はこのように対処しました。階段の一段目を和室のステップと兼用にしたんです。こうすることによって、段差があっても無理なく和室に入ることができます。このような工夫もしていきましょう。
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック④
和室を二面抜いて開放感を!
このように、和室を二面抜いて、階段の手すりもオープンのデザイン手すりにすることで開放感が出ます。この手すりはオプションになることもありますが、そんなに高くはありません。こういったデザインにすることで、二面からの抜け感が全然違ってくるんです。LDKは16.6畳ですが、和室部分は3畳くらいあるので、合計で約20畳の空間になりますね。
しかも階段の部分も抜けていますし、階段の窓によって南側の採光もとれています。1階の南側では勉強スペースに窓をつけましたが、そんなに光はとれませんでしたよね。ですが、上に窓をつけることで、こんなに明るくなります。
吹き抜けをわざわざ作らなくても、階段は自然と吹き抜けになるため、このように窓をつける工夫が大切です。こうすることによって、お金をかけなくても上手に開放感を演出することができますよ。
1階ウォークインクローゼットについて
先ほど、勉強スペースの横に本棚があることを紹介しましたが、この裏に回るとウォークインクローゼットのこの部分になっています。本棚の奥行きも、ウォークインクローゼットの棚の奥行きも30cmですが、このようにダブルで両側から収納を作ることで空間を有効活用することができます。
開放的なLDKと1階の充実した収納を両立させる5つのテクニック⑤
隙あらば収納!
その他にも、上下で使える二連のハンガーや、長いものをかけられる一連のハンガーなど、好みに合わせて作っていきましょう。今回、約2.5畳のウォークインクローゼットで非常に広いですよね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.18
1階にWICを!
ウォークインクローゼットを作る時の注意点ですが、衣類がカビやすいので、こうやって空気の排気口をつけて空気の流れを作りましょう。また、コンセントを付けておくと、スティック式の掃除機の充電をすることもできますよ。
水回り編
洗面について
水回りとキッチンは近い配置にしましょう。
洗面台は900mmの標準仕様に、隣に300mmの棚を付けて1,200mmにしています。さらに上にも収納をつけているので、充実の洗面所ですね。
また、左の扉を開けると脱衣室があり、お風呂にも繋がっています。
脱衣室では、洗濯機の横にお施主さんが自分で棚を置く予定なので、スペースを空けています。
ただ、上の部分がもったいないのでハンガーかけを付けて、物干し金物もついています。ここに干して、そのまましまうことができて便利ですよね。もちろん、床には排気口を持ってきて空気の流れを作り、衣類のカビを防止していますよ。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.24
室内干しの準備も忘れずに!
お風呂について
お風呂は、手すりをつけつつ、いつも通りになっています。
トイレについて
トイレも洗面所や浴室の近くに配置しています。収納スペースを純正のものではなく棚をつけることによって、数万円のコストカットをしています。
2階編
廊下について
今回の廊下は1.5畳です。「廊下を短くすると、部屋から一斉に人が出てきてぶつかるんじゃないか」と心配する人がいますが、そんな状況はありません。壁を扉だらけにして、廊下を短くして無駄をなくすのが「せやまどり」です。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.30
2階廊下を短くできる階段配置に!
また、2階廊下の手すりもオープンにすることによって、開放的になっています。ただし、上がり口のところは、子どもが小さい時には落下防止柵をつけることが多いので、柵を付けられるように壁を残しておくのがおすすめです。
主寝室について
今回、主寝室は7.8畳で広めです。長押(なげし)もついていて、服がかけられるので便利ですね。天井高は2,200mmですが、全然問題ないですよね。また、屋根裏エアコンへの梯子もあります。夏も冬も快適に過ごせますよ。
主寝室には4.2畳のウォークインクローゼットがあります。これはめちゃくちゃ広いですね。1階の収納を充実させるのが基本ですが、2階にもこうやって納戸的な収納を作ることで、季節物を収納することができますね。もちろん、衣類のカビ防止のための排気口もバッチリついていますよ。
子ども部屋について
子ども部屋は5畳ですが、入口の部分があるので実質的には4.5畳くらいの広さです。一人部屋なら、これくらいのサイズで十分ですね。
該当のせやまどりルール
- せやまどりルールNo.32
子ども部屋は4.5畳で十分!
【内定クルー限定】間取り図データの無料ダウンロードについて
せやま印工務店での契約が決まっているビーイナフクルー(内定クルー)の方は、間取り図面を”無料で”ダウンロードすることができます。
以下条件に該当する方は、「クルーマイページ」にログインした上で、間取り図面をダウンロードしてください。
※利用条件やダウンロード方法の解説動画はコチラから
【利用条件】以下①~④のすべての条件を満たす必要があります。
①せやま印工務店での契約が内定済
せやま印工務店から本部への「内定済の報告」が必要となります
本部への「内定済の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。
※『内定』とは?…関係者全員が契約意思を100% 固めている状態を指します
②初回打ち合わせアンケートに回答済
紹介された「全工務店へのアンケート回答」が必要です
③内定(工務店から本部への内定報告)から100 日経過していない
「①の内定報告日から100 日後までの期間」限定で、利用できるサービスです
<土地探しクルーへ:内定後しばらく経過してから土地が決定した場合>
工務店から本部への「土地決定の報告」があれば、無料期間がさらに100日間追加されます。
本部への「土地決定の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。
④せやま印工務店と間取り打ち合わせ中
「間取り打ち合わせ中」限定で利用できるサービスです
【内定クルー以外で、間取り図データの閲覧を希望される方へ】
有料とはなりますが、「せやまどり図面購入ページ」より購入可能です。ご利用を検討くださいませ。
※注意点
・ダウンロードいただく間取り図(以下、間取り図)は、実際の土地および建物の状況と異なる場合があります。
・土地の状況・規制や工務店の設計・施工方針により、間取り図通りの建物を建築できない場合があります。
・間取り図の転載・複製・改変・第三者へ共有・商業利用は禁止しております。利益を伴わない個人利用のみ許可いたします。
PROFILE
せやま大学の人
瀬山 彰
大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。
「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。
娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。