注文住宅(新築)で失敗しないための「見積もりチェック方法」とは?

注文住宅(新築)で失敗しないための「見積もりチェック方法」とは? | 「住宅会社の選び方」を学びたい

実は、ほとんどの施主が見積書の正しい見方を知りません。

というのも、見積書に含まれる諸費用・性能・標準仕様を細かく確認・理解せずに、最終的な金額だけを見て「高い」「安い」の判断をしてしまっているのです。これでは、必要費用を見積書に入れていない不誠実な住宅会社が安く見えてしまい、住宅会社選びにおいて誤った判断につながってしまいます。

そこで今回は住宅会社選びで失敗しないためにも、「見積書のチェック方法」について勉強していきましょう。

後から予期せぬ費用が発生する…なんてことを防ぐためにも、「見積書のチェック」について、学んでいきましょう!

本記事では、無料配布している下記2つのツールを使用しますので、以下リンクからの事前ダウンロードが推奨です。(個人情報の入力無しで利用できます)

  • リアル資金計画書ダウンロードページ
    ⇒諸費用を漏れなくリアルにシミュレーションできる資金計画書。契約後の予算オーバーを防ぐための必須ツールです。

注文住宅の見積もりチェックの流れ

見積り書チェックの流れは以下の通りです。

  1. 「諸費用」をチェックするリアル資金計画書
  2. 「性能レベル」をチェックするせやま基準一覧表
  3. 「標準仕様」をチェックするせやま基準一覧表
  4. 「家のサイズとのバランス」をチェックする

見積もりチェックの際には、「見積もり金額」と「性能・標準仕様」をセットで確認する必要がありますので、それぞれに対応した「リアル資金計画書」と「せやま基準一覧表」を一緒に活用してください。

①「諸費用」をチェックする(リアル資金計画書)

<リアル資金計画書>

諸費用は、住宅会社が受け取る費用ではないので、「なるべく諸費用を記載せず、全体の資金計画を安く見せたい」というのが営業マン側の心理です。

例えば、ローン保証料。

3,500万円借りると70万円以上の保証料がかかりますが、「この70万円を資金計画に入れるか入れないか?」で資金計画の見栄えは大きく変わりますよね。

このように諸経費の漏れがあるまま家づくりを進めてしまうと、後から予期せぬ費用が発生してしまいます。

そこで諸費用を正しく把握・計画するために、「リアル資金計画書」を使います。住宅会社からもらった資金計画を参考に、リアル資金計画書に落とし込むか、いっそのことリアル資金計画書をもとに、住宅会社と打ち合わせできるといいですね。

リアル資金計画書とは?

リアル資金計画書は、「対象のセル内(黄色背景)」に金額を入力するだけで、諸費用を漏れなくシミュレーションできる資金計画のための必須ツール(エクセルファイル)です。

詳しい使い方に関しては、下記リンク先の記事をご覧ください。

ダウンロードページ:『リアル資金計画書|お役立ちツール|BE ENOUGH

関連記事:『新築住宅の「資金計画」を立てる方法<完全保存版>|リアル資金計画書の使い方

解説動画(YouTube):『注文住宅の総予算を把握する方法|リアル資金計画書の使い方【前編】
解説動画(YouTube):『注文住宅はいつ現金が必要?|リアル資金計画書の使い方【後編】

『営業マンにリアル資金計画書を見せてもいいんですか?』に対して

全然OKです。将来的には、全ての住宅会社に「リアル資金計画書」を使ってほしいと思っています。

ダウンロードページ:『リアル資金計画書|お役立ちツール|BE ENOUGH

②「性能レベル」をチェックする(せやま基準一覧表)

<せやま性能基準>

「性能」の中で最も大切なのは、基本性能(窓/断熱/気密/換気)です。

例えば断熱性能。最低限レベルの「UA値0.87(断熱等級4)の家」と、「UA値0.6以下(ZEH基準クリア)の家」では、住み心地に雲泥の差が出ます。

このように、性能レベルは生活の快適性に直結するため、性能レベルの確認を欠いてしまっては、見積もり書の高い安いは判断できません。見積り書の確認の際には、記載されている基本性能レベルが自分の求めている水準をクリアしているのかを必ずチェックするようにしましょう。

性能レベルの確認の際には、せやま基準一覧表内の「せやま性能基準を使用します。「基本性能」「メンテナンス性能」「地震・シロアリ・災害対策」の項目を確認してください。

せやま基準一覧表(内、せやま性能基準)とは?

せやま基準一覧表とは、「せやま性能基準」「せやま標準仕様」の2つのシートからなる住宅会社選びのための補助ツール(エクセルファイル)です。

「せやま性能基準」では、家の性能を決める建材に対し、それぞれ「完全に不足→少し不足→ちょうどいい塩梅→余裕があれば」の順番に性能レベルを検討でき、「せやま標準仕様」では契約前にチェックすることで、契約後の追加オプション費用を抑えることができます。

詳しい使い方に関しては、下記リンク先の記事をご覧ください。

ダウンロードページ:『せやま基準一覧表|お役立ちツール|BE ENOUGH

合わせて読みたい記事:『営業マンより「家の性能」に100倍詳しくなる方法|せやま性能基準
解説動画(YouTube):『家づくりの超実践ツール「せやま基準一覧表」の使い方<総集編>

③「標準仕様」をチェックする(せやま基準一覧表)

<せやま標準仕様>

標準仕様とは、その住宅会社で家を建てたときの「建材・設備などの標準仕様」を指します。

例えば標準仕様に、「食洗器」や「浴室乾燥機」が含まれていないのに、金額だけをみて「安い!!!」と喜んでいてはだめですよね。

このように、見積り金額の高いor安いは「標準仕様の内容」によって変わってくるので、見積もりチェックの際には必ず標準仕様を合わせて確認してください。

正しく標準仕様をチェックするために、せやま基準一覧表の中の「せやま標準仕様を使います。

「せやま標準仕様」を使って該当項目に〇をつければ、標準仕様の充実度が一目でわかりますよ。

せやま基準一覧表(内、せやま標準仕様)とは?

せやま基準一覧表とは、「せやま性能基準」「せやま標準仕様」の2つのシートからなる住宅会社選びのための補助ツール(エクセルファイル)です。

「せやま標準仕様」では、多くの人が「これは必要!」と考える仕様をもれなく把握でき、契約前に細かくチェックしてもらうことで「契約後の追加オプション費用」を抑えることができます。

詳しい使い方に関しては、下記リンク先の記事をご覧ください。

ダウンロードページ:『せやま基準一覧表|お役立ちツール|BE ENOUGH

合わせて読みたい記事:『住宅会社の「標準仕様」を見極める方法|「せやま標準仕様」19項目を徹底解説
関連記事:『新築住宅「キッチン・ユニットバス・トイレ」の失敗しない選び方|おしゃれより優先すべき性能・機能』

解説動画(YouTube):『家づくりの超実践ツール「せやま基準一覧表」の使い方<総集編>

 

④「家のサイズとのバランス」をチェックする

当然ですが、営業マンは見積りを安く見せたいので、特に初期段階の見積書についてはコストが下がりやすい「仮プラン」を提示しがちです。

そのため見積もりチェックの際には、「この仮プランが自分の希望に近いのか?」を確認する必要があります。

仮プランをチェックする上での注意点は、以下の通りです。

  • 延床面積だけで判断しない
  • 「家の形状」は希望通りのものになっているか?
  • 「屋根の形状」は希望通りのものになっているか?

延床面積だけで判断しない

「だいたいご希望の延床面積30坪くらいの間取りなら、この金額ですね~」という感じで営業マンは見積りを提示しますが、この延床面積30坪という数字だけでは判断できない要素(延床面積に含まれない部分)に注意が必要です。

具体的には、吹抜けやバルコニーです。

吹抜けやバルコニーがあれば、当然価格は高くなりますので、吹抜けやバルコニーを希望する方は、その点も踏まえて見積書を提示してもらう必要がありますね。

「家の形状」は希望通りのものになっているか?

家のサイズが同じでも、形状が違えば、価格が変わります。

真四角の家より、凸凹の多い家の方が価格が高くなりますので、凸凹の多い家を希望する人は、その点も踏まえて見積書を出してもらう必要があります。

「屋根の形状」は希望通りのものになっているか?

家のサイズ・形状が同じでも、屋根の形状が違えば、価格が変わります。

一般的には、軒ゼロ(軒がない片流れ)→片流れ→切妻屋根→寄棟の順番で価格が高くなっていきますので、屋根形状の希望を伝えた上で、見積り書を出してもらう必要があります。

ちなみにモダンな雰囲気でデザイン性の高いフラットな屋根(陸屋根)は、メンテナンス費用が高いので戸建住宅ではほとんど採用されません。

屋根に関しては以下の動画にて見解をまとめているので、より詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

解説動画(YouTube):『【外壁・屋根】|片流れ屋根は雨漏りしやすい?屋根がガルバだと雨音がする?ルーフィングのおすすめは?など
解説動画(YouTube):『屋根・ルーフィング・バルコニーの選び方|瓦?ガルバ?スレート?
解説動画(YouTube):『【屋根選びのコツ】雨漏りの原因になる屋根材と屋根形状

注文住宅の見積もりチェックに関するよくある質問

Q.複数の住宅会社の見積りを比較(相見積り)する方法は?

見積もり書チェックの4つのポイントを押さえた上で、住宅会社ごとに見積もりを比較すればOKです。

理想は全ての住宅会社の条件(性能レベル、標準仕様、家のサイズ)を揃えることですが、現実的には微妙に仕様が異なると思いますので、その違いを把握した上での比較をするようにしましょう。諸費用は、どの住宅会社で建てても基本的に金額は同じなので、全ての住宅会社の諸費用は同一にすることをオススメします。

Q.なかなか、住宅会社を決められないのですが…

判断材料が揃ったのに完璧な答えを求めすぎて、ずるずると決断できないのは、ただの先延ばしです。

家づくりは、家族が幸せに過ごすためのただの箱作り。作った後の時間の方が大切ですから、しっかり勉強した後は、直観を信じて決断していきましょう!

Q.いつも「直観で決めるな!」と言ってますよね?

そうですね、いつもそう言ってます。

ただし、私が言っているのは、「何も勉強しないままに」直観で決めるな!ということです。できる限りの勉強をして、できる限りの比較をしたならば、後は直観で決める以外方法はありません。

家だけではないんですが、ものごとの選択に完璧な正解などありません。大切なのは、その選択が納得感があるのかどうか。納得感を持てるかどうかは、検討材料をしっかり集めた上での判断なのか?で決まります。

まとめ

注文住宅(新築)の見積りチェックの際には、「見積もり金額」「標準仕様」をセットで確認しましょう。

具体的なステップは、以下の通りです。

  1. 「諸費用」をチェックするリアル資金計画書
  2. 「性能レベル」をチェックする(せやま基準一覧表)
  3. 「標準仕様」をチェックする(せやま基準一覧表)
  4. 「家のサイズとのバランス」をチェックする
ダウンロードページ:『リアル資金計画書|お役立ちツール|BE ENOUGH
ダウンロードページ:『せやま基準一覧表|お役立ちツール|BE ENOUGH
せやまが

厳選した工務店のみを紹介

性能 × 価格 × × 会社を厳しくチェックし、
"ちょうどいい塩梅の家づくり”が実現できる工務店のみを紹介します!

せやま印工務店とは?

PROFILE

注文住宅(新築)で失敗しないための「見積もりチェック方法」とは? | 「住宅会社の選び方」を学びたい

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK