新築戸建ての固定資産税(土地+建物)っていくらかかる?実際に計算してみた!

新築戸建ての固定資産税(土地+建物)っていくらかかる?実際に計算してみた! | 予算オーバーを未然に防ぎたい

新築戸建てにかかるお金は、住宅ローンだけではありません。

家を建てたら、一生「固定資産税」を払わなければならないのです。そしてこの固定資産税ですが、意外と「実際にどのくらいかかるか」を知らない人が多いんです。

そこで今回は、新築戸建てを建てたときの固定資産税について、「大体どのぐらいかかるのか?」をざっくりと計算していこうと思います。

家づくりを考える前にしっかり知っておきましょう!

本記事の内容は、YouTube動画でも分かりやすく解説していますので、こちらもご覧ください!

解説動画(YouTube):『固定資産税ってどれくらいかかる?実際に計算してみた

持ち家だからこそかかる「必要経費」とは?

持ち家を持つことで、賃貸の時にはなかった「必要経費」がかかるようになります。

それは、「固定資産税」と「修繕費用」

賃貸の時は、家が壊れたら大家さんに言えば直してくれていましたが、持ち家になるとそれができなくなるわけです。

そもそも「固定資産税」って?

固定資産税とは、「土地」と「建物」の両方にかかる税金です。

さらにこの固定資産税の中でも「固定資産税」と「都市計画税」というものがあるんですが、そういう難しいことを覚える必要はありません。

大切なのは2つだけ。

  • 土地の固定資産税は、一生支払う必要がある
  • 建物の固定資産税は、25年目までは下がっていきますが、それ以降もずっとかかる

ということです。

なので持ち家を持つと、一生税金を払い続ける必要がある、ということは覚えておいてください。

「固定資産税」がいくらになるか、実際に計算してみた!

計算条件:1,500万円の土地+100㎡(30坪程度)の一軒家

たとえば「1,500万円の土地に、100㎡(30坪程度)の一軒家」を建てたとしましょう。

「長期優良住宅」の認定をとらなかったと仮定します。

この条件で、いったいいくらの固定資産税がかかるのでしょうか。

まず土地に関してですが、地域によって全然違うのですが、大体土地の売買価格の6~7割くらいになることが多いので、今回は大体70%と仮定して、「評価額:1,000万円」としましょう。

建物も100㎡でも、家によっては微妙に評価額が異なります。今回は、「建物も評価額:1,000万円」とします。

つまり今回の例でいうと、「土地の評価額:1,000万円、建物の評価額:1,000万円(長期優良住宅の認定をとっていない場合)の固定資産税」を計算する形になります。

この条件でかかる固定資産税は?

では、実際に先の条件(1,500万円の土地に、100㎡の一軒家を建てた場合)で計算してみましょう。

1年目~3年目(減税措置あり)

まずは「土地の評価額:1,000万円、建物の評価額:1,000万円」が初期評価になりますので、上の表の通り、1年目の固定資産税は113,333円くらい。月換算で1万円以内に収まるくらいですね。

また最初の3年間は、「建物分の固定資産税が半額になる」という減税措置があるので、大体これくらいで推移します。

4年目~6年目

そして、一番高くなるのが「4年目」です。

これは、1~3年目まであった建物分の減税措置がなくなるからで、この例の場合は固定資産税は148,933円になります。4年目になり、減税措置がなくなってしまうと、月1万円を超えてしまいますね。

ただ長期優良住宅の場合は、固定資産税(建物分)に対する減税措置が「5年目」まで継続するので、4年目~5年目の固定資産税は大体101,333円となり、減税措置が終わる「6年目」が一番高くなります。

つまり固定資産税は、家を建ててから大体4~6年目あたりがマックスの額になるということですね。

6年目以降

上記の減税措置が終わってからは、徐々に建物の評価額が下がっていくので、10年目くらいに125,133円(月1万円くらい)になります。

そして、25年目に「67,333円(月5,000円くらい)」になって以降、支払い額は変わりません。

【ポイント】固定資産税は「3年更新」

固定資産税を考えるうえで覚えておきたいのが、固定資産税は「3年ごとの更新である」ということです。

これは家を建てた年から3年目・6年目・9年目という形ではなく、令和3年・令和6年・令和9年…と3年置きに更新されていくイメージです。

つまり家に住み始めた時期によっては、ちょうど3年目で固定資産税が更新になるか、2年目に更新があって変わっていくかは人によって異なるわけです。(とはいえ「3年ごとに更新」と覚えておけば問題ないと思います。)

また土地に関しては、相場で評価額が上下することもあるんですが、「3年・5年住んだから評価額が変わります」ということはなく、基本的に評価額はずっと変わりません。

一方建物に関しては、1年目に1,000万円であれば、翌年には80%、4年目には68%、7年目には61%…と、この数字は決まっています。(建物の評価によっても微妙に異なりますが、大体はこの数字になるでしょう。)

そして繰り返しになりますが、「25年目に20%」になったらもう下がりません。どれだけ住んで、どれだけボロボロになっても、このままです。

「固定資産税」+「修繕費」で、月にどのくらい必要?

先にお話しした通り、持ち家を持つ際にかかる必要経費は、「固定資産税」と「修繕費」です。

そして前述の条件の場合、固定資産税は大体月に1万円前後がかかるわけですが、修繕費を含め、月に大体どれくらい見ていけばいいのでしょうか。

結論としては、「固定資産税+修繕費で月2万円ぐらい」みておくと良いでしょう。

入居当初は、建物の価値が高いので固定資産税の方が高く、修繕費はそれほどかかりません。そして年を追うごとに建物の評価が下がり、固定資産税も下がりますが、今度は「修繕費」が必要になってきます。

つまり、どっちもどっちなんです。

なので、固定資産税・修繕費として月2万円くらいはみておく」ぐらいじゃないと、家計が厳しくなってくると思います。さらにローン控除で10年~13年くらい戻ってきます。なので、それらも固定資産税・修繕費用として貯めておくのが、無難なんじゃないかなと思います。

当然ですが家を建てる際、このようにたくさんお金がかかります。

家づくりを考える際には、持ち家によるメリットだけを考えるのではなく、費用面などのデメリットもしっかり理解した上で正しい選択・判断をしていきましょう。家づくりの基本として、覚えておいてくださいね。

まとめ

「1,500万円の土地に、100㎡(30坪程度)の一軒家」を建てた場合、かかる固定資産税は以下の通り。

長期優良住宅の認定なし(建物分の減税措置が3年で終了する)の想定

  • 1~3年目:113,333円(月換算:約9500円)
  • 4~6年目(ピーク):148,933円(月換算:約12,500円)
  • 7年目~:137,033円(月換算:約11,500円)から徐々に減少
  • 25年目(下げ止まり):67,333円(月換算:約5600円)

あくまで上記条件における例です。

「固定資産税」で覚えておくべきこと

  • 固定資産税は、「土地」「建物」の両方にかかる
  • 土地は一生、建物は20%で下げ止まるが一生かかる
  • 固定資産税は「4~6年目」がピーク
  • 固定資産税+修繕費で「2万円/月」はみておこう

PROFILE

新築戸建ての固定資産税(土地+建物)っていくらかかる?実際に計算してみた! | 予算オーバーを未然に防ぎたい

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK