【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK
【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 | LDK

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図

土地情報

敷地面積
99.5㎡(30.1坪)
建蔽率/容積率
60%/200%
方角/形状
北道路/長方形
駐車場/庭
駐車場1台/庭無し

建物情報

延床面積
93.16㎡(28.2坪)
間取りタイプ
二階建て/単世帯
部屋数
3LDK
太陽光/屋根裏エアコン
採用不可/採用不可

ルームツアー動画はこちら

「せやまどり」とは?

せやまどりとは、その名の通り、私せやまが考案した間取り図のこと。

このせやまどりでは、「リビング・収納は贅沢に、2階・廊下は徹底的に削減」を基本方針に、コンパクトながら、解放感・機能性を感じられる間取りに仕上げています!

せやまどり販売サイトにて販売中!

本ページでご紹介している間取りを含め、せやまどりはすべて「せやまどり販売サイト」から購入いただけます!

せやまどり販売サイト

また「まだ工務店選びに迷っている…」という方であれば、「認定工務店」と「施主」を橋渡しするプロジェクト【せやま印 工務店】の内定クルー(※)であれば、間取り制作期間内に限り、販売中のせやまどりを全件見放題!

ぜひ間取りづくりの参考に役立ててくださいね!

内定クルーとは?:せやま印工務店での契約が決まっているクルーのこと

お施主さんからの要望は?

今回、お施主さんから以下のような要望をいただきました。

「玄関」について
  • ロードバイクを置きたい
  • シューズクロークを広めにとりたい
「2階LDK」について
  • 開放的で明るいリビングにしたい
  • キッチンから全体を見渡したい
  • カップボードは2,700mmにしたい
  • 妻のくつろぎスペースを確保したい
「水回り」について
  • 洗面・脱衣は分けて収納を充実させたい
「1階」について
  • 主寝室・子ども部屋2部屋+夫の書斎がほしい

今回はせやまどりでは珍しい「2階リビング」を採用した間取り(延床面積28坪)をご紹介!

せやまは普段、1階リビングの「一階完結型間取り」を推奨していますが、隣家との距離などの都合上、「2階リビングじゃないと採光が難しい…」というようなケースもあると思います。

今回はそんな悩みを抱えている方にとって参考になる点も多い間取りになっているので、ぜひ参考にしてくださいね!

要望を踏まえた実際の間取りは?

「玄関」編

要望①:ロードバイクを置きたい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

今回お施主さんから「土間スペースにロードバイクを置きたい」という要望があったので、土間スペースは幅1,500mm(約2P)と少し広めに確保しました。

普段は「1.5P×1.5Pの最低限で!」とお伝えしていますが、それはシューズボックスやシューズクロークなどの収納スペースを広く取るための工夫なので、目的があるなら自由に決めてOKです。

要望②:シューズクロークは広めにとりたい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

そして土間の左側はシューズクロークにつながっています。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

収納量を増やすなら両サイドに棚を作りたいところですが、「ここにもロードバイクを置きたい」とのことだったので、今回収納は「片面のみ」にしました。

関連記事:『【間取りのコツ】玄関ポーチ/ホール&シューズクロークの配置/理想的な広さは?

「2階LDK」編

要望①:開放的で明るいリビングにしたい

 

玄関から正面の階段を上がっていくとLDKに着きます。

勾配天井によって開放感たっぷりのリビングに仕上がっていますね。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

もちろん、1階リビングでも勾配天井は採用できますが、ここまで高く上げるのは難しいので、「2階リビングならでは」の贅沢ですね。

またこれは2階リビング以外でもそうですが、屋根への照らしつけによって、室内が暑くになってしまわないよう、必ず『屋根側の断熱材は、壁側の断熱材よりも2倍以上分厚くする』するようにしてくださいね。(詳しくは「せやま基準」を参照)

関連記事:『暑さ対策・底冷え対策に!「屋根・床下」における断熱処理の”最適解”を紹介!

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

また今回のお施主さんは「南からも採光したい」とのことでしたので、差し掛け屋根の「段差部分」に窓を設置しています。

今回は北道路の土地なので、メインの採光は北側から入る天空光ですが、これによりしっかり明るいリビングになっています。

2階リビングならではのテクニックなので、採光に悩んだらぜひ真似してみてください。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

ただし「東西方向」に窓を設置する場合、朝日と西日により、室内が暑くなってしまうことがあります。

そのため「東西方向」への窓の設置は控えめにし、もしどうしても必要ということであれば、アウターシェードなど日射対策も忘れないようにしましょう。

要望②:キッチンから全体を見渡したい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

キッチンはリビング・ダイニングの奥に配置しているので、画像のようにしっかりと全体が見渡せるようになっています。

要望③:カップボードはW2,700mmにしたい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

キッチン収納には幅2,700mmのカップボードを採用しました。これだけ大容量ならパントリーがなくても十分ですね。

ちなみに今回は、カップボードの奥に冷蔵庫置き場を確保しましたが、回遊動線になっていない限りは「冷蔵庫はダイニングの近く」が鉄則なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

関連記事:『【間取りのコツ】”家事ラク”なキッチンを作るための動線・配置上のポイント6選!

要望④:妻のくつろぎスペースを確保したい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

また、キッチンの向かいにはちょっとした空間があります。

椅子と本棚を置けば簡単なくつろぎスペースになります。少しでもいいので、一人になれる場所を用意しておくのはおすすめですよ。

「水回り」編

要望①:洗面・脱衣は分けて収納を充実させたい

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

キッチン奥は水回りにつながっています。

今回は、お施主さんの要望に合わせて洗面・脱衣を分離させています。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

水回りは何かと物が多いので、洗面・脱衣はそれぞれたっぷりと収納できる可動棚+引き出しを用意しています。

加えて洗面に入る直前の廊下にもクローゼットを用意しているので、収納場所には困らないですね。

「1階」編

要望①:主寝室・子ども部屋2部屋+夫の書斎がほしい

1階に降りると、家族それぞれの居室があります。

主寝室には「5.2畳」のスペースを確保しています。(クローゼット込みで6.7畳)

結構コンパクトに感じるかもしれませんが、主寝室と言っても、シングルベッドを2つおけるスペースがあれば十分なので、できる限り省スペースに収めていきましょう。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

対して子供部屋(2部屋)は、それぞれ「4畳ずつ」確保しています。

今回は、子ども部屋も主寝室もクローゼットの扉をなくして、4~5万円コストカットをしています。

個室はほぼ寝るだけなので部屋を省スペースにしつつ、こういった細かい部分で節約していくのがおすすめですよ。

関連記事:『【間取りのコツ】「主寝室・子供部屋」は何畳にすべき?広さ/収納/動線のポイントも徹底解説!

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

最後に書斎ですが、広さは「わずか1畳」と非常にコンパクトなサイズになっています。

書斎というと2~3畳が一般的ですが、一人でこもるには1畳でも十分です。

これだけで約30~40万円のコストカットになりますから、使用頻度や用途も考えながらジャストサイズを意識していきましょう。

【せやまどりNo.58】「2階リビングの欠点を解消して、メリットを最大化した家」の間取り図 |間取り実例|BE ENOUGH

ただ狭い部屋のため、室内の二酸化炭素濃度が極端に高くなってしまわないよう、換気システムの排気口は忘れずにつけておきましょうね。

関連記事:『【間取り事例】書斎・勉強スペースの間取りと適正サイズ(畳数/奥行/幅)は?

88
間取りデータ
閲覧可能!
せやま印工務店の
「内定クルー」には、
間取り実例動画で公開している、
88件の「せやまどり」間取り図
無料公開しています。

内定クルー以外も、
間取り販売サイトから
購入いただけます!

内定クルー:ご紹介した「せやま印工務店」との契約が内定しているクルーのこと

該当間取り:

    当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
    詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

    OK