家づくりの“失敗”を回避!もう、住宅会社選びで失敗しない。「せやま印工務店プロジェクト」 全国の”星付き”工務店に、無料で相談できる!

グッドデザイン賞受賞
9,323!
星付き認定率“30%”の辛口審査! 参加した施主は累計9323組! 施主満足度99.4%!

迷惑DM・強引な勧誘、一切無し!

グッドデザイン賞受賞

「人生一番の大きな買い物」なのに、住宅業界は”不誠実”で溢れている…

家づくりは人生1度の大きな買い物。

しかし住宅業界はというと、
「ノルマ」や「利益」ばかりを追い求め、
施主のことを一切考えない不誠実な会社ばかり。

「もう、誰を信じたらいいのかわからない…」

そんな施主だけが搾取される業界構造を壊し、
“家づくりの失敗を回避するための仕組み”を作ろう!
とせやま印工務店プロジェクトを立ち上げました。

もっと施主に
優しい住宅業界を
瀬山 彰

筑波大学 理工学群数学類(数学教員免許取得)卒業後、国内最大手の経営人事コンサルティング会社にて、全国の住宅会社を担当。

その後、中堅ハウスメーカーの支店長を経験する中で、住宅業界の悪しき文化に疑問を抱き、2019年に起業。2021年にビーイナフ株式会社を設立。

「もっと施主に優しい住宅業界に」をテーマに、トラブルを未然に防ぎ、施主が安心して家づくりできる仕組み『せやま印工務店プロジェクト』の普及に努めている。(2025年グッドデザイン賞受賞)

YouTubeチャンネル「家づくり せやま大学」は、業界の”闇”に一切忖度しないスタンスが、全国の施主から好評を呼び、チャンネル登録は10万人を超える。(2025年9月時点)

娘4人の父親。広島県出身で、広島東洋カープの協賛スポンサーでもある。

無責任な住宅会社を淘汰し、安心して家づくりできる業界に

家づくりの”陥りがちな失敗”は、全部で9パターンに分類されますが、
これらの原因は、本来プロであるはずの 「住宅会社側の責任」によるもの。

ネットやSNSに溢れている後悔・失敗談からもわかる通り、
世の中には、無責任な住宅会社が多すぎるのです。

そこでせやま印工務店プロジェクトでは、
独自基準(計334項目)をもとに、住宅会社を厳しく審査。

審査をクリアした住宅会社(せやま印工務店)に、
性能・標準仕様を担保した"せやま印 特別仕様"での提案を義務付けることで、

“一生に一度の家づくり”を成功に導きます。

4分でわかる!せやま印工務店プロジェクト

せやま印工務店なら、家づくりでよくある”9つの失敗パターン”を回避!

よくある失敗①

性能不足で
住み心地が悪い!

「せやま性能基準(必須24項目)」を
全てクリアした"せやま印 特別仕様"を提案!

快適な暮らしに必須な
「性能レベル」を担保!

よくある失敗②

追加オプションで
想定外の費用が発生!

「せやま標準仕様(必須62項目)」を
全てクリアした"せやま印 特別仕様"を提案!

追加オプションを抑える
「標準仕様」を網羅!

よくある失敗③

住宅ローンの
支払いがきつい!

本部が設定した「せやま基準価格」を下回る
"せやま印 特別価格"で提案!

“適正価格での家づくり”が可能!

※特別仕様/特別価格は、せやま印工務店プロジェクト限定仕様のため、一般の施主には提示されません。

よくある失敗④

営業の雑な対応に
ストレスMAX!

営業担当者は、実績豊富で人柄が良く、
筆記/面談試験をクリアした精鋭に限定!

知識・経験が浅い営業に
当たる心配なし!

よくある失敗⑤

間取りの動線が悪い!
収納が少ない!

プランナー(間取り設計者)は、実績豊富で、
筆記/面談試験をクリアした精鋭に限定!

知識・経験が浅い
プランナーに当たる心配なし!

よくある失敗⑥

施工が雑!
手抜き工事が不安!

現場監督は、社内外ともに
評価の高い担当者を選抜!
週1回以上の現場報告を義務化!

現場の見える化、
手抜き工事対策を実現!

※各担当者の選抜は、せやま印限定の施策のため、一般の施主には適用されません。

よくある失敗⑦

工務店倒産で
人生計画が破綻!

年1回、外部機関への決算書提出を義務化!

建築中の倒産リスクも最小限に!

よくある失敗⑧

トラブル発生で
泣き寝入り!

どうしても困った時は、本部に相談可能!

内容によっては、
本部から工務店へ改善勧告!

よくある失敗⑨

契約後の想定外の
出費で心が折れる!

諸費用を含む
「リアル資金計画書」の使用や
「契約前の間取り確定」を義務化!

契約後の想定外の出費を抑える!

※リアル資金計画書の使用・契約前の間取り確定は、せやま印限定の施策のため、一般の施主には適用されません。

せやま印工務店が「よくある失敗」を徹底的に回避し、家づくりを成功に導きます!

ただの住宅会社紹介とは違う!“家づくりを失敗させない”ための3つの仕組み

  • 仕組み

    本部による認定審査 認定率は30以下!
    全334項目の厳しい認定審査

    性能・担当者の質・財務の安定性など、極めて厳しい基準をクリアした住宅会社しか、このプロジェクトには参加できません。

    この時点で、家づくりの大きなリスクは取り除かれています。

  • 仕組み

    せやま印限定の
    特別仕様・特別価格
    特別仕様/特別価格で、
    施主の負担・不安を
    大幅軽減!

    認定工務店には、せやま性能基準/せやま標準仕様の必須項目(全86項目)を網羅し、せやま基準価格を下回る、『せやま印 特別仕様』での提案を義務化。

    施主の仕様・価格のチェックにおける負担や不安を大きく軽減します。

    せやま印特別仕様・特別価格は、一般の施主には提示されない"裏仕様"です。

  • 仕組み

    施主の声による維持審査 施主アンケートを元に、
    認定後も工務店評価を継続!

    施主の皆さんからいただくアンケートは、この仕組みの心臓部。この評価をもとに住宅会社を継続的に審査し、低評価が続けば工務店評価の引き下げや登録解除も。

    さらに、アンケート内容は本部がすべて確認し、住宅会社へ直接改善を指示。この透明で健全なサイクルが、施主を孤立させず、プロジェクト全体の質を高め続けます。

    集まったリアルな口コミ(契約時1,114件、入居半年後358件 ※2025年7月時点)も公開しており、契約前の大切な判断材料として活用いただけます。

住宅会社を選び、建て、評価する。

この唯一無二の”仕組み”を維持するには、
施主の皆さんからのアンケート協力が不可欠であり、
私たちにとって、施主はまさに
「共にプロジェクトを支える仲間」。

そのため、本プロジェクトに
参加してくれた施主を
『ビーイナフクルー(通称:クルー)』
と呼んでいます。

実際にせやま印工務店と
契約したクルーに聞いてみた

せやま印工務店に「満足(不満なし)」と答えたクルーは98.4% ※2025年7月時点

いただいたアンケートは
後輩クルーに公開中!

  • 5日前

    今の時代、注文住宅を建てようと思った際、一番最初に見る情報はSNSの情報かと思います。

    その中で高気密、高断熱について調べてるとせやまさんに出会いました。
    私はちょどいい塩梅という言葉がしっくりきたので、勇気を出して連絡してみました。結果よかったと思っております。

    建築家の方にもお話を伺いました。その際はとてもかっこいい家を提案してくださいましたが気密測定はしないとご回答いただきましたので素人の私は不安が拭えずお断りましました。

    実際、自分が住む家が快適かどうかは住んでみないと分からないと思いますが、誰もが事前のリスクは避けたいと思うはずです。

    自分の生活をどう過ごしたいかは人それぞれですが、まず住宅の性能をしっかり担保したい方にとっては安心感とコスパは素晴らしいと思います。デザインをよくしたいのであればその上からお金をかければいいと私は思います。

  • 6日前

    家造りを検討するも自分たちの予算感から、早い段階で大手ハウスメーカーでの建築は向いていないということを感じ、工務店探しに切り替えるも数が膨大。

    レビューが充実したサイトや評判がランキングで見られるサイトを探す中で、せやまさんのyoutube動画からビーイナフに行き着きました。

    基本的なサービス、工務店の紹介を無料で行っていることがとにかくすごいところで、他に替えが効かないサービスだと思います。

    紹介していただいた工務店も確かな実績、施主目線の提案をしっかり行っていただけたので、スムーズに契約に進むことができました。

    前述しましたが「無料」です。工務店での家造りが選択肢にあり、なおかつ迷われているのであれば、まずは登録して工務店の紹介をいただき、そこから検討を始めることをおすすめします。

  • 1週間前

    Youtubeやネットで家づくりの勉強をするなかで、せやま印工務店プロジェクトを知りました。

    資金面や地域特性などで実現が難しい理想もたくさんある中で、現実的に住みやすい家を実現する方法を提供してもらえています。

    紹介してもらった工務店も自分たちにあっており、ハウスメーカーのような大きな会社と打ち合わせをするよりも身近に打ち合わせを進められて良かったです。

    せやま印工務店プロジェクトで紹介してもらえる安心感のある工務店との打ち合わせ、家づくりとなりますが、自分で家づくりの勉強をすることはマストだと感じます。

  • 1週間前

    YouTubeでせやま印工務店について知りました。他のハウスメーカーや工務店の話を聞いていないので比較はできていませんが、せやま基準を満たしているとの事で安心感がありました。

    想像以上に私達の要望をたくさん聞いてくださって、間取りの自由度も高く、満足しています。予算は当初考えていたものよりは高くなってしまいましたが、希望するものをたくさん入れたので納得しています。快適に過ごせる家ができるのではないかと思っています。まだ私の中では細かいところで気になる事もあるので詰めていきたいです!

    打ち合わせ中は、子供がいてスムーズに話ができない時には遊び相手をしてくださって助かりました。優しい方ばかりでとても雰囲気の良い所でした!もっと時間があればゆっくり打ち合わせをしたかったです。子供もいて打ち合わせが何回もできず、また早く家を建てたい私たちの意向を汲んで、段取りよく打ち合わせをしてくださってありがとうございました。

    せやま印工務店は、一定の基準を満たした地域の工務店を紹介するという画期的な仕組みでとても良いなと思いました!

  • 1週間前

    様々な住宅メーカーや工務店を比較する中で、「都合の良い事」しか説明しなかったり、契約を取るために決断を急かす住宅メーカーの多さに驚き、初めからある程度ふるいにかけられないかと調べ始めて出会ったのが「せやま印工務店」です。

    紹介頂いた工務店は全て存じ上げない所で、初めは不安がありましたが、最終的にぜひ家づくりをお願いしたい!と思える工務店と担当者に出会う事ができました。

    しっかりとした基準に則って家づくりをしている工務店と出会える、たいへん良いサービスだと思います。

  • 2週間前

    YouTubeをきっかけにせやま印工務店プロジェクトを知り、このたび契約まで進んでくることが出来ました。ありがとうございます。

    資金計画書では建物本体以外にも土地、諸費用なども記載があり、その上仕様の最低限度が謳われている点など、工務店を探す手間を省くという点に限ってもかなりの時短になりました。

    あんだけ広島弁で喋りよるのに広島のせやま印工務店が少ないんはどおなんかいね。がんばりんさいよ。失礼しました。

  • 2週間前

    せやま印工務店プロジェクトを知ったきっかけは、YouTubeで家づくりについて調べていたときに、たまたまヒットしたことからです。

    私自身、当然家を作るのは初めてで、分からないことばかりでした。比較しようにも普通が分からず、どうしようか悩んでいました。そんなとき、せやまさんの動画を見て、せやま基準という指標を作っていただいたことを知り、まさに私が求めていたものだと思いました。おかげさまで、今は安心して家づくりを進めることができています。

    しっかりと抑えるポイントを明確にして、数値や仕様で判断できるので、私と同じく、安心感をもって後悔しない(少ない)家づくりをしたい人は本当におすすめです。

  • 2週間前

    せやま工務店プロジェクトを知ったのは、取引先の営業マンに紹介して頂いたからです。とりあえずハウスメーカーや住宅展示場をみて回りましたが、何も決められず迷っていた所、こちらを紹介していただきました。

    今となっては偏見だったと理解していますが工務店や大工さんは、クオリティなど当たり外れがある。信頼出来る工務店を見つけられるかは運だと思っていました。
    せやまさんのお考え、取り組みが困っている悩みに刺さり、利用させて頂きました。

    メーカーや工務店、その他メリット、デメリットは必ずありますので、これからパートナーを探される方は、ぜひ信じることができるまでとことん調べてみてください。

    私がお願いする工務店さんは、現在の自宅から距離があるので、こちらを利用しなければ出会うことはありませんでした。とても良い工務店さんを見つけることが出来ました。

  • 2週間前

    安い工務店さんも含めていくつか工務店さんを探していた中で、最低限求める家の性能を一つ一つ工務店さんへ確認するのが大変だったのでプロジェクトへ参加することで紹介いただける仕組みはクルーとして有り難かったです。

    クルー専用ページで紹介いただいたせやま印工務店さんの評判について、工務店としての評判だけではなく営業さんや監督さんなどの評判まで記載されているところが安心感に繋がりました。

    要望としては、間取りのページは間取りが多すぎてあまり活用が出来なかったです。条件をもっと細かく選択できると使いやすいと思いました。

  • 2週間前

    新築を建てるに当たってYouTubeや他SNSで調べてるうちに本プロジェクトを知って申し込みました。

    自分で調べた工務店やハウスメーカーだと説明してくれなかったことも詳しく教えてくれて、打ち合わせは本来こうあるべきなのかと感動しました。他工務店で色々言われて疲れてたので楽しく打ち合わせできて良かったです。

    いろんな仕様込みの見積もりから金額を削っていく打ち合わせが金額のイメージがわかりやすくて楽しく打ち合わせができました。

  • 2週間前

    せやまさんを知ったきっかけは、youtubeでルームツアー動画を見漁っていた時に関連動画に出てきた事でした。

    実際にサービスを利用してみて、やはり利用して良かったと思います。
    なぜなら、家づくりに対してこだわりはあるけど面倒くさがりな自分にとって、言わなくてもちょうどいい塩梅の性能を担保してくれるというのは、非常に大きな魅力だったからです。

    せやま印の必須項目を勝手に網羅してくれるというのはお金では測れない価値があると感じました。

    もし、登録を迷っている方がいるなら、デメリットは無いので、一度、登録して紹介された工務店の話を聞いてみたら良いと思います。

  • 2週間前

    ・実は大手HM様と契約した翌月にせやま様のYoutubeを発見しました。

    「ちょうどいい塩梅の家」も検討したかったと思ったのですが、既に契約済み
    なので諦めていたのですが、HM様にちょっとした疑義が生じたのでクルー登録が
    できるようになりました。

    工務店様とHM様の違いも知らなかったのですが、工務店様の方が建築に対しての熱量が高い気がしました。

    最終的に、性能・仕様・デザインに遜色がないのに(一部は、せやま印工務店様の方が優れている点あり)お得な契約をすることができました。

    せやま様は施主にとって本当にありがたい存在だと思います。
    特に必須の質と仕様は担保されている点が、素人には失敗を避けられると思いました。
    今回は遠回りをしましたが、災い転じて福となりラッキーでした。

    これから建築会社を選ばれる方は、まずご自身でできる限り勉強してから建築会社を選ばれると宜しいかと思います。
    私は無知のまま紹介された大手HM数社しか見ずに契約して、後から勉強し始めたので逆でした。急がば回れだと思います。

  • 3週間前

    注文住宅を考える上で自ずと行き着いた。「家なんかにお金をかけるな、でも質は担保しろ。やりすぎず、やらなさすぎずちょうどいい塩梅の家づくり」というコンセプトが自分の考えとマッチした。

    最初はクルー登録を迷っていたが、このコンセプトの工務店を紹介いただけるプロジェクトはよかったし、結果契約に至った。

    家づくりは施主の勉強が大事であるので、色んな情報をメリットデメリットの観点から理解できるものは他にあまりないと感じている。比較という意味でも、クルー登録をしてみることはおすすめする。

  • 3週間前

    YouTubeで、家づくりについて調べるなかでこのプロジェクトを知りました。動画を見れば見るほどせやま印工務店で家づくりをしたいと思うようになりました。

    窓や断熱材など標準仕様がきまっているので、悩む部分が少ないので家づくりをスムーズに進められるし、失敗も少なくできると思います。

    せやま印工務店に登録されているといのは家づくりをしている上で安心感がありました。実際にはなかったのですが工務店ともめたときに間にはいってもらえるのは心強かったです。

  • 3週間前

    せやま印工務店プロジェクトに出会ったきっかけは、ネット・SNSなどで家づくり、ハウスメーカー比較といった情報を集め始めたところYouTubeのおすすめ動画に出てきて視聴し、Be enough のサイトにたどり着きました。

    情報を集めだしてすぐは、大手、中堅ハウスメーカーの特徴を比較説明されているような動画をよく見ていました。が、せやまさんの動画を見始めて、どこのメーカーの様々商品のざっくりした説明よりも、建物の細部の標準仕様がどうなっているかを比較しないことには意味がないなと思い始めました。

    ただ、各メーカの細部まで情報を得て比較するのは大変で、同じ基準で比較するのは難しく、その点せやま印工務店は、詳細なせやま基準一覧の項目があり、ちょうどいい塩梅の水準をクリアしている前提での比較ができる点で優れているシステムだと思います。

    YouTubeのコンテンツも、Be enoughの記事もせやまさんのちょうどいい塩梅の家づくりの考え方がベースにあるので、考え方に共感した施主(私もその一人ですが)にとっては、教科書のように何度も見返したくなる内容ばかりでした。

    また、クルー限定のせやまどり公開も間取り検討の際には、動線、収納の取り方の参考になり、スムーズに間取り確定まで進むことができ有難いサービスでした。

  • 3週間前

    せやま印工務店プロジェクトを知ったきっかけは、注文住宅についてyoutubeで勉強していたところ、せやまさんのチャンネルを見つけたのがきっかけでした。

    もともと、大手・中堅ハウスメーカーや工務店から提案を受けたのですが、建物性能と価格のバランスが取れたものが見つからなかったところ、せやま印工務店プロジェクトのクルー登録をしてみました。

    クルー登録をした後、せやま印工務店をご紹介いただき、こちらの要望を伝えて間取りをご提案いただき、無事に建物性能と価格のバランスが取れたものを見つけることができました。

    特に、請負契約の前に、間取りを確定させることができるのが、とても良かったです。また、間取りの細かい修正に対しても、請負契約の前にもかかわらず、ご対応いただき感謝しています。

    最後になりますが、せやま印工務店プロジェクトは、ハウスメーカーと異なり、なかなか実態が良く分からないという面で少し不安でしたが、結果として、クルー登録をして良かったと思います。

    クルー登録自体は費用もかからないので、自分が希望するようなハウスメーカー・工務店が見つからない方は、クルー登録をしてみて、提案を受けてみるというのも一案だと思います。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店プロジェクトはYou Tubeから知りました。とても共感できる考え方が多く、数ある工務店から信頼できる工務店を探し出す無理難題への解決策になりました。

    10社以上はハウスメーカー、工務店を回っていましたが、せやま印の工務店へ行ってみると、何故せやま基準を満たした工務店が大事なのかよくわかりました。

    原価高騰、着工棟数減の中で、せやま基準をコスト含めて満たすことは難しいことだと思います。その中で基準を満たす経営努力をしている工務店を紹介していただけるのはとても有り難かったです。

    これからせやま印工務店を検討する方には、せやま印以外の工務店もフラットに比較した上で確信をもって選んでいくことをおすすめします。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店をYoutubeで見つけて、本当にこんな感じの工務店があれば安心して取引出来そうだな。と思い近くにあるか調べたのがきっかけでした。運よく家の近くに1件のせやま印工務店があり、すぐに話を聞きに行きました。

    平屋の1軒家を建てたい。というざっくりとしたイメージだけで伺いました。
    家を建てるまでの流れやをしっかりと説明してもらうことで、金銭面も含め今後の生活の不安も無くなり、安心して家づくりの1歩を歩めました。

    他の工務店なども行きましたが、安心感と信頼関係が持てそうと感じせやま印工務店に決めました。

  • 1ヶ月前

    家探しに疲弊をしてきた中で、良さげな土地を紹介されて「じゃあ家を建ててみるか!」と勢いで土地契約までしたものの、工務店選びから家づくりのノウハウまで何もわからず、不動産に勧められるままに紹介されたいくつかの工務店と話を進めていました。

    がむしゃらに情報収集をする中でYoutubeで見つけたのが、せやまさんのチャンネルです。我々は狭小地、三階建、準防火のため、かなりイレギュラーな条件ですが、それでも参考になる動画が沢山ありました。

    少しずつ知識が増えていく中で、気をつけたい部分を全て工務店に確認する大変さや、着工後の進捗確認が工務店によってはほとんど無いことなどを知り、それならばせやまさんの考え方がそのまま反映されたところで建てたい!と思い本プロジェクトに登録いたしました。

    正直、検討していた他社よりも費用は高くなったのですが、クオリティや安心感を考えると、こちらでお願いをして良かったと思っております。

    家が建つまではまだ緊張感はありますが、担当者や家の品質等に対してムダな心配が無い、という点はとてもありがたく今後も楽しみです。引き続き、動画を楽しみに拝見させていただきます。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店を知ったきっかけは、自宅購入(建売を買うか、中古住宅を買うか〜等を含め)を検討していてまだ何も分からなかった際に情報集めを必死にしていた頃でした。当初はローコスト住宅を念頭に検討していましたが、住宅性能を担保すべきという考え方がしっくりきたため、クルー登録し、また動画も繰り返し視聴しました。

    最初に工務店を紹介された時は、3社同時に紹介され連絡をとることになったため、少しめんどくさいサービスに登録してしまったか?とも思いましたが、家作りの負担を確実に軽減できる素敵な仕組みだなと感じています。

    契約した今となっては、工務店をイチから探してその中身や仕様を検討して〜と行うことはものすごい労力を必要とするため、せやま印と出会えていて本当に良かったです。

  • 1ヶ月前

    ・きっかけは、家づくりを始める前に、家関係の動画をYouTubeでたくさん調べていた際に、せやまさんの動画をたまたま見つけ視聴させていただいたことが大きなきっかけです。また、数年前に家を建てた友人からもせやま印工務店の話を聞いたこともきっかけの一つです。

    ・実際に当プロジェクトを利用してみて思ったことは、性能面は標準で、しっかりと担保されているため、大きな安心感があったのがよかったということです。また、小屋裏エアコンのようなあまり多く普及されていない設備も導入できるのは大きいです。

    ・家づくりをしたいけど、性能面やコストの面で不安を抱えている後輩クルーのみなさんには、ぜひ活用していただきたいプロジェクトです。

  • 1ヶ月前

    住宅系のユーチューブを幅広く見ている中で、せやま印も1つの意見発信者として見ていた。

    妻の要望で工務店で家を建てたいとなった時に、数ある工務店の中から満足する性能の家が建てられる工務店を探すのが難しく、最低限保証される工務店を紹介してくれるサービスはとても役に立った。

    家なんかにお金をかけるなのキャッチフレーズには合わないかもしれないが、カテゴリ分けして最低限の仕様とちょっと性能にこだわった仕様とかに分けると幅が広がると思う。

  • 1ヶ月前

    家を建てようと決めてから、どこの工務店を選ぶか途方に暮れていましたが、偶然、YouTubeでせやまさんの動画に出会いました。

    本プロジェクトに出会っていなければ、やみくもにいろんな工務店を片っ端から訪問しなければならなかったでしょう。こんなに効率の良い工務店選びができたことが最大の利点です!

    第三者の目があることで、ごまかしが利かないという安心感、絶大です。

    せやまさんのお墨付きの工務店3社に絞れた上、さらに担当者もお眼鏡にかなった方のみということで、担当者による当たり外れもほぼないという、本当に秀逸なシステムだと思います。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店を知ったきっかけはYouTubeでした。せやまさんの話がおもしろく、ためになることを発信してくださってたので気付いたら夫婦で毎日見ていました。

    クルー登録は気になっていたのですが、なんとなくハードルが高そうで見送っていました。

    我が家は住み替えのため、なるべく早く工務店かハウスメーカーを決めたく、色々なところに話を聞きに行ったのですがなかなか決めきらず、深夜のノリでクルー登録をし、工務店を紹介してもらい、初めのズームの打ち合わせでここにお願いしようと思いました。

    財務状況をしっかり審査してくれていること、腕の良い大工さんが工事してくださることが安心で、標準仕様が明確なのと、せやまさんの動画で見ている内容を一から説明しなくてもいいことが楽でした。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店プロジェクトが始まる前からせやまさんのYouTubeを拝聴していて家づくりを本格スタートするにあたりクルー登録をさせて貰いました。自身ではいい工務店を探す事は難しかったのでこのサービスに出会えて良かったです。

    登録を迷われている方は選択肢の一つとして登録をしてみて色んな工務店を知った上で選択しないこともできるので情報収集と思ってクルー登録されるのも良いと思います。

    家づくりには一定の方向性はあるものの、最終的には好みや相性もあると感じているので出会いのきっかけとなる本サービスの利用をおすすめします。

  • 1ヶ月前

    家を建てると言う人生でも数回しかないと思われることなので、非常に専門的な知識も乏しく不安でしたが、YouTubeでせやま印工務店さんを知ることができて、大変助かりました。

    特に自己紹介いただいた工務店は個人的にも一度話をお聞きしたかった工務店もあり
    話がスムーズに進めることができました。

    1番はやはり基準というものがはっきりわかるので、非常に安心感があります。住宅会社さんも資産背景も優秀で安心できました。

  • 1ヶ月前

    ・住宅展示場を一通り経験して、しっくりきていませんでしたが、せやま印工務店を紹介して頂き、住宅性能・価格面で腑に落ちて、進めることができました。納得していないところは無理に進めない事が、結局は近道だと感じます。

    ・せやま印工務店での紹介会社は、ある程度、質や価格が担保されているため、疑心暗鬼にならずに前に進めることができました。

    ・その中で、信頼できる担当者さんや、気に入るデザインが可能か、を加味して選ぶと良いと思います。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店プロジェクトは友人からYouTubeを家づくりの勉強のために教えてもらい、知りました。丁度、山形県が登録されたばかりの時期だったので、登録してみました。

    クルー登録も特に煩わしいこともありませんでした。他の地元工務店とも相談していたのですが、家の金額を考えると圧倒的にせやま印工務店の方がコスパがいいと感じます

    せやまさんのYouTubeを見て考えに共感した方はまず、クルー登録して見積もりをとるだけでもやるべきだと思います。

  • 1ヶ月前

    せやま印工務店のビジネスモデルは、工務店も施主も、どちらも良いという(win-win)を築ける仕組みになっていると感じて、最初はせやま印クルーに登録させていただきました。

    住宅ローン、土地探し、間取り検討、見積など、各フェーズを進めていくにあたって、当初の想定と変わりなく、非常に安心して、契約までを遂行することができたことが、私にとってはとても大きいです。

    ネットなどで調べると、マナーやモラルが十分でない建築会社も少なくないと感じており、数ある会社の中から信頼できる会社を自力で見つけることは、まだまだ難しいのが現状と感じています。そのため、せやま印工務店プロジェクトの存在はありがたく感じています。

  • 1ヶ月前

    YouTubeを数多く拝見させて頂き、自分1人では学びきれない情報を分かりやすく学ぶ事が出来ました。

    トイレ、シューズクロークの消臭対策、小屋裏エアコン、澄家による換気システム等
    似たような数多くの動画がアップされている今日、重要な点を簡潔に作られている点がとても良いと感じました。

    窓のサッシ、建物の性能、おすすめオプションなど動画で拝見した物を数多く家に反映する事が出来たので瀬山さんの動画に出会えてクルー登録し良かったです。

    今後も1人でも多くの人が、瀬山式住宅にてちょうど良い塩梅の家作りが出来ますように、瀬山様の活動を応援しております。

手っ取り早く、“家づくりの失敗”を回避するなら、せやま印工務店プロジェクト!

迷惑DM・強引な勧誘、一切無し!

せやま印工務店で家を建てるまでの流れ

  • STEP クルー仮登録+
    本登録(無料)

    まずは以下の無料参加ボタンから「クルー仮登録ページ」に遷移し、参加時の注意点・ルールを確認いただいたのち、仮登録を行ってください。

    仮登録後、入力メールアドレス宛に届く、本登録用URLから本登録ページにアクセスし、参加ルールを確認のうえ、本登録を行ってください。

  • STEP せやま印工務店の紹介

    1週間以内に、回答いただいた建築希望エリアを元に、住宅会社の情報をご連絡します。

    紹介時には、以下情報も併せて共有しますので、初回お打ち合わせ時の参考にしてください。またご紹介した住宅会社に関する情報は、ログイン後のクルーマイページから閲覧可能です。

    運営本部からの評価

    住宅会社の特徴、担当者の得意・不得意な部分、推奨製品・ツールの取り扱い可否など、ホームページには絶対掲載されないリアルな評価情報

    先輩クルーのクチコミ

    営業・プランナー・現場監督に関する先輩クルーからの評価情報

    ※一部情報は初回打ち合わせアンケート回答後に閲覧可能になります。

  • STEP せやま印工務店から連絡・お打ち合わせ

    紹介後、「せやま印工務店」から初回お打ち合わせに関する連絡がありますので、必ずご返信のうえ、お打ち合わせを実施してください。

    ご紹介した住宅会社との契約は必須ではありません。

  • STEP 契約内定+契約

    「この住宅会社にお願いしたい!」と思った場合は、住宅会社側に契約の意向を伝えて「契約内定」となります。

    また契約内定後、満足いく間取りが完成した場合には、自己責任のもと、住宅会社との間で正式な契約を行ってください。

  • STEP 着工~入居

    紹介後は「クルー」と「せやま印工務店」の直接打ち合わせが基本ですが、どうしても困った場合は本部へのサポート依頼も可能です。(本部へのご連絡はこちら)

    内容によっては、本部でのサポートが難しい場合もありますので、予めご了承ください。

詳しい流れは動画から!

住宅会社への評価・アンケートのデモ画面も見れるよ!

全国80%のエリアを網羅!せやま印工務店の対応エリア

せやま印工務店は「数」ではなく、
「質」で選び抜いています。
だからこそ、認定された住宅会社は
全国わずか65
(2025年7月時点)。

都道府県によっては一部エリアのみの対応となる場合があります
  • 北海道・東北

    北海道、青森、岩手、宮城、山形

  • 関東

    茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川

  • 中部

    新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知

  • 近畿

    三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山

  • 中国・四国

    岡山、広島、徳島、香川、高知

  • 九州

    福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島

上記、記載の都道府県でもエリアによっては、対応できない場合もございます。

建築希望エリアに 「せやま印工務店」がなかった場合は?

建築希望エリア内での対応が可能な「せやま印工務店」が追加されましたら、メールでお知らせいたします。

せやま印工務店プロジェクトは急拡大を目指しておらず、先述した基準に沿った厳正な審査を重視しております。
プロジェクトの主旨をご理解いただき、お待ちいただけると幸いでございます。
随時エリア追加中!

【せやま印工務店】岩手県(南側)・宮城県(北側)で追加登録、京都府はエリア拡大

せやま印工務店3社追加<長野県・鹿児島県・広島県&岡山県>

せやま印工務店3社追加<徳島県・香川県・兵庫県>

入居半年後。住んでみて、さらに実感。入居半年後クルーからの声

98.4%のクルーが入居半年後も「満足(不満なし)」と回答!※2025年7月時点

「せやま印工務店のどこに満足?」を
ランキング形式で紹介!

  1. 1位

    「全体的に満足」と回答

  2. 2位

    「入居後の快適さ
    (性能の担保)」と回答

  3. 3位

    「担当者(営業/プランナーなど)のレベルの高さ」と回答

※実際のアンケート集計データを元にした数値

実際のクルーアンケート

    1ヶ月前

    Eさん

    • 福岡県
    • 30代

    初めてでわからないことだらけで不安な中、第三者が関わってくださることで、安心して家づくりをお願いすることができました。

    実際に半年暮らして、性能の良い家の快適さに驚くばかりで、大満足です。とても良い工務店さんに出会うことができたと思っています。

    施主は家が完成すると一旦家づくりの優先度が下がってコメントなどされづらくなるかもしれませんが、施主にとっては大変すばらしい活動だと思います。これからも頑張ってください!

    1ヶ月前

    Yさん

    • 兵庫県
    • 30代

    家作りを諦めかけていた時に、せやまさんのYouTubeに出会い、家作りを前向きに再会することができました。

    工務店選びが特に難航しましたが(専門的な知識がない素人が工務店を選ぶのは難易度が高すぎる)、ビーイナフのお陰で素敵な工務店さんに出会うことができました。

    我が家のように工務店迷子になっているご家庭は多いと思います。そんな私達を良き工務店さんに導いて下さり、ありがとうございます。ビーイナフの益々のご発展を願っております。

    1ヶ月前

    Yさん

    • 千葉県
    • 30代

    せやま印工務店プロジェクトはYouTubeで情報収集する中で知りました。

    初めての家づくりにおいて、何を軸にハウスメーカー・工務店を選択すれば分からず停滞しておりましたが、「ちょうどいい塩梅」というコンセプトは自分達にとってしっくりくるものでしたので、知ることができてよかったです。

    また、ご紹介いただいた工務店さんは今回初めて知りましたので、お願いして大丈夫かなと少し不安もありましたが、何かあればせやまさんの方でサポートしていただける体制も安心感があって良かったです。

    お世話になりまして、ありがとうございました。

    1ヶ月前

    Iさん

    • 三重県
    • 30代

    ◾️プロジェクトを知ったきっかけ
    家づくりについてYouTubeで情報収集していた際にせやま大学を知り、実際にクルー登録へ繋がりました。

    最低限の性能を担保した工務店に絞る必要性を感じた結果、せやま印工務店以外の提案は受けていません。工務店選びの迷子にならず時短になったと感じています。

    ◾️メッセージ
    とても素晴らしいサービスを提供して頂きありがとうございます。YouTubeやInstagramで漠然と情報収集していると情報の取捨選択が難しく、時間も必要でした。

    せやま大学を通して家づくりを学べたお陰で、家づくりだけに時間を取られず、家族との時間や自分の時間を作ることにも繋がったと思います。ありがとうございました。

    1ヶ月前

    Iさん

    • 神奈川県
    • 20代

    正直なところ最初はこのサイト、サービス大丈夫かなという入りだったのですが、YouTubeや Instagramで情報を随時発信してくれていて施主が気付きづらい細かなところもしっかり説明しているところが信頼できました。

    やはりチェックシートなどで見える化しているからこそ素人の私でもわかりやすく、工務店側にも色々質問することができました。最初から自分で全て調べてではかなり大変な作業になっていたでしょうからこのサービスはとてもありがたかったです。

    先輩クルーの間取りなんかも参考にできたのでとっても良かったです。ありがとうございました。

    1ヶ月前

    Sさん

    • 山形県
    • 40代

    自分の周りはハウスメーカーの注文住宅で建てた方が多かったこともあり、自身も最初はハウスメーカーや地元でCMを出している工務店を検討していました。

    ですが様々情報収集していく中で、YouTubeで「家づくり せやま大学」に出会い、価格や建物・設備の標準仕様などが明示されているなど、わかりやすいシステムとせやまさんが発信する情報に共感する部分が多く、少々チャレンジングかとは思いましたが、思い切ってせやま印工務店に相談に行きました。結果大成功だったと思います。

    1ヶ月前

    Mさん

    • 埼玉県
    • 30代

    家づくりを始めるにあたりyoutubeで情報取集していたところ、たまたま「せやま印工務店プロジェクト」を知りました。家の性能に関する知識がなかった私としては常に目からウロコの情報ばかりでした。

    もし、「せやま印工務店プロジェクト」に出会わなければ人生に一度しかない家づくりが納得のいかない形となってしまっていたことだと思います。家づくりに対する正しい知識を得て正しい判断ができるレベルまで成長できたことは「せやま印工務店プロジェクト」のおかげです。

    家づくりは完了しましたが、せやまさんの動画は楽しみにしていますのでこれからも楽しい動画をアップしていただけると嬉しいです!

    1ヶ月前

    Iさん

    • 神奈川県
    • 30代

    結論から申し上げるとせやま印工務店プロジェクトで家造りをしたことにとても満足しています。

    家探しを始めたとき最初に住宅展示場に行きました。何社か話を聞きましたがしっくりこず、YOUTUBEを見ていたら、せやま印工務店プロジェクトをみつけました。そこからたくさんの動画をみて家造りの知識を得ることができたことが大きかったと思います。せやま基準で住宅に必要な機能、設備も担保されているのは大きかったです。

    昨今インフレによって工務店が倒産してしまうことが増えています。その点せやま印工務店は審査の際に財務内容も確認されているので安心感がありました。それでも絶対はないので完成保証制度に入る等対策も必要と思います。

    小屋裏エアコンを採用しこの夏も快適に過ごすことができました。ただ小屋裏にエアコンをつけるのは通常の設置方法ではないので、故障してエアコンの取り外しが必要になったときにメーカーは対応してくれず工務店に依頼する形になるという話を聞いております。

    小屋裏エアコンを採用した他の施主の方はエアコンが故障した時や更新が必要になったときにどのように対応しているのか情報があればほしいと思います。

    1ヶ月前

    Tさん

    • 神奈川県
    • 50代

    ・プロジェクトを知ったきっかけ
    YouTubeです。
    色々な方のYouTubeを観てました。

    ・実際にサービスを利用してみての感想
    せやまさんのYouTubeは割りと初期から拝見しており、こんな工務店があったらなあと思っていたので、神奈川県にせやま印工務店が登録された時は「おっしゃーーー!」とガッツポーズをしました。

    利用した感想、そこまで深くは絡んでこないのかな?というのと、疑問が生じて連絡をすれは回答はしっかりくるというイメージです。

    前者は最初の営業担当とのトラブルで相談した際に思いのほか「相談には乗りますが」的なスタンスだったこと。

    後者は、話を進めていく中で工務店側に疑問点があり、ご相談した際に翌日には明確な回答があったことです。

    ・新居に住んでみての感想
    特に冬は寒さの感じ方が違う。出かける時にアウターのチョイスを間違えてしまう程、家の中は寒さを感じません。

    ・今、クルー登録を迷っている後輩施主へ
    家を建てる時に考えること不安なことは、ほとんどカバーされているので、安心して踏み出せるかと。

    事実せやま印工務店ができる前は、自力でせやま基準一覧表を持ちハウスメーカーや地元工務店を回った。しかしアルミ樹脂サッシがほとんどで樹脂サッシの対応がオプションで金額が一気に跳ね上がると言われたケースがいくつもあった。

    これに限らず素人では把握しきれない箇所も網羅している。「やり過ぎずやらな過ぎずちょうどいい塩梅」がまさに表していると思います。

    最後に、せやまさんビーイナフの皆さんのお陰て大変満足のいく家を建てることができました。このプロジェクトは本当に良い企画だと思います。

    これからも陰ながら応援させて頂き、ひっそりとこの活動を検討している知友人に進めたいと思っています。本当にありがとうございました。

    1ヶ月前

    Tさん

    • 広島県
    • 30代

    ライフステージの移り変わりに合わせ、自分たちの住宅を持つことを考えはじめ、さまざまな媒体で情報収集をする中で、YouTubeでせやま印工務店のことを知りました。

    期待も不安も入り混じった中でクルー登録をし、紹介していただいた工務店との打ち合わせを行いましたが、振り返って思えば、数ある選択肢の中からせやま印工務店を選んで本当に良かったと思っています。

    ただ工務店を紹介するだけでなく、独自のツールや厳しい工務店審査など、他の似たような紹介サービスとは差別化されたメリットがあったと思います。

    1ヶ月前

    Aさん

    • 福岡県
    • 30代

    YouTubeでせやまさんの動画を見て、「いつか家を建てたいな」という遠い将来になると思っていた夢が、あっという間に現実のものになりました。

    せやまさんに出会っていなければ、きっと今もマンションの狭くて暑くて寒くての三重苦、ご近所トラブルなど日々ストレスを感じながら過ごしていたと思います。

    建てた家は、せやまさんの言う通りに決して大きくはない家ですが、マンションとは比べ物にならない広々とした空間で家族三人のびのびと暮らせています。本当にせやまさん始め、スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

    物価が高騰する今、この金額でこの質の家を建てれるのはせやま印工務店だけだと思います。せやま印工務店プロジェクトが末長くたくさんの施主と工務店の橋渡しになられることを心より願っています。

    そのためにもぜひ、せやまさん、体調第一で、無理なさりませんように。家は建てましたが、今も動画を楽しみにしています。

    1ヶ月前

    Fさん

    • 神奈川県
    • 20代

    家づくりを検討し始めて情報収集していた時に、YouTubeでせやまさんの動画に出会いました。

    一番良かったのは、YouTubeを見て納得・共感した考え方が既に共有されている状態で家づくりを進められる快適さです。いちいちゼロから説明する必要がなく、スムーズに話が進みました。

    住み始めて6ヶ月になりますが、基本的にはせやまさんの考えを踏襲しつつ、キャンプが趣味のため、広い土間(キャンプ道具収納用)や広いバルコニーなど、デメリットを理解した上で採用した設備もあります。いいとこ取りで満足しています。

    これから検討される方へ、YouTubeを見て少しでも共感できたなら、せやま印工務店の登録はした方が良いです!せやま印工務店経由だからといって、絶対にせやまさんの言う通りにしないといけないわけではありません。

    動画で説明されているデメリットに納得できれば好きなようにして良いのです。
    他の工務店でゼロからせやまさんの考え方を伝えていくのは本当に骨が折れると思います。

    ただし、せやま印工務店だからといって任せっきりではなく、施主が家づくりのプロジェクトマネージャーである、という感覚は忘れないようにしてください!

    1ヶ月前

    Sさん

    • 埼玉県
    • 50代

    プロジェクトを知ったきっかけは、youtubeでした。

    ぼんやりと思っていた、色々な、「こうした方が家が快適になるはず」を、きちんと説明してくれて、実験までしているせやまさんに好感を持ったのが最初です。

    まだ土地が完全に決まり切っていない時期に、「とにかく登録させてもらおう」と申し込んだら、即、工務店紹介の案内が来て、ちょっとびっくりした記憶があります。

    ですが、そのうちの一軒の工務店さんと出会えたことは、感謝しても仕切れないくらい有り難かったです。家からはちょっと遠い工務店さんなので、自力では見つけられなかったでしょう。

    正直、注文住宅は敷居が高かったのですが、自分の考える快適な家は建売や売建では手に入らないことが分かったので、その考えと一致する考えをお持ちのせやまさんのプロジェクトに参加したことは正解だったと思っています。

    もちろん建売等より高額にはなりましたが、思ったほど高額にはならなかった、という辺りが、「80%」ということなのだろうなと思います。

    それ故、せやまさんの考え方に賛同しているのならば、登録して紹介してもらい、その工務店さんと話をしてみるのは、仮に紹介された工務店さん以外の工務店で建てることになるとしても、家づくりにおいての財産になるかと思います。

    2ヶ月前

    Mさん

    • 神奈川県
    • 70代以上

    契約時にせやま基準の間取りのダウンロードができなくなり、大変不愉快な思いを
    しました。そのため色々な間取り案を検討することができず、工務店に設計変更が
    多くなってしまったかもしれません。ダウンロード禁止するためのインターロック
    等をメール等で連絡する方法を検討した方が良いと思います。
    契約してから着工までの時間が多くかかったのも運営本部からわかることかもしれません。全くスタッフの顔が見えなかったのが残念です。

    2ヶ月前

    Yさん

    • 大阪府
    • 40代

    賃貸か持ち家か、中古か新築か、建て売りか注文住宅か、などをイチから悩んで、色んなツールで勉強しているときに、せやまさんのYouTubeチャンネルに辿り着きました。

    周りには前例のないルートだったので迷いましたが。行動を起こして、クルーになってよかったです。

    スリムな土地ですが、自分達の要望を全てつめてもらい、収納も十分に設けて頂きました。工務店さんの力と合わせて、快適に、ムダのない家を実現してもらいました。ありがとうございました。

    2ヶ月前

    Oさん

    • 愛知県
    • 40代

    家を建てるために、情報収集していく中で偶然見つけ、見始めたYouTube。
    ちょうどいい塩梅の家づくりという文句は見事に刺さりました。

    良い家は建てたいが分からない事がありすぎて、家という大きな買い物で騙されないかとか、失敗しないかとか、不安な点は尽きません。

    せやまさんの考えに共感出来るか出来ないかにはよりますが、安心材料となる工務店を紹介していただけるのは、とても助かったのは事実です。
    そして、基準があることで向かうところのゴールが見えやすく助かりました。

    せやま印工務店の中でも自分たちに合った工務店さんを選べた事で、とても良い家を建てれました。感謝しています。

    ありがとうございました。

    2ヶ月前

    Hさん

    • 石川県
    • 20代

    せやまさんのおかげで、家を建てると決めるまで、決めたあと、建築中もYouTubeで勉強させていただけて本当に良かったです。(最近もたまに動画を見ちゃいます)

    それでも建築後に勉強不足で後悔した点等出てきました…!せやま印工務店以外にお願いしていたら、もっとトラブルが多かったかもしれません。本当に感謝しています。

    今後は長く家を使い続けるためのコツを教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。

    2ヶ月前

    Tさん

    • 長野県
    • 30代

    本プロジェクトを利用して、心から良かったと思います。

    youtubeの間取り実例で知りましたが、良いものはいい。不要なものは不要。家は負債、メリハリ付けてでかくしすぎない。このくらいで十分。というスタンスに非常に共感したのが、申し込みのきっかけです。

    家づくりは、どこまで調べるべきか、自分の予算を見て、どんなやりたいことを実現し、どこまで実現すべきか、バランスを取るのが非常に難しいと思います。

    家づくりの検討を始めようとしている方は、一度youtubeの動画を見ながら、
    本プロジェクトに申し込んでみると良いかと思います。大変勉強になりますし、楽しく、家づくりを行えるかと思います。

    2ヶ月前

    Uさん

    • 兵庫県
    • 40代

    本部に頼らなければならない事態になることのない素晴らしい工務店であったので非常によかったです。

    本部も工務店の管理など様々な裏方業務があるでしょうし、それを知ることなく無事家が建ち半年過ごさせたのは何よりです。

    せやまさんの経験もあってのことだと思います。建築中はもとよりアフターの対応も素晴らしいので。最近入院したと拝見しましたお身体に気をつけてバリバリ前進していってください。

    2ヶ月前

    Mさん

    • 大阪府
    • 30代

    この度は大変お世話になりました。

    家づくりを始めたきっかけは双子の子供が産まれたことでした。元々分譲マンションを購入し住んでおり、特に不満もなかったので広いマンションに住み替えを検討していました。

    実家は戸建てだったこともあり戸建ては暑くて寒いイメージがあり敬遠していました。ただ、最初から戸建てを除外するのも勿体無いかなと思い、住宅展示場に行ったりYouTubeをみて勉強を始めました。

    住宅性能を謳うハウスメーカーもあり、戸建ては寒くて暑いというイメージは古いものであることを知り、戸建てもいいなと思い始めた頃、せやまさんのYouTubeに出会いました。

    ちょうどいい塩梅という考え方に共感してせやま印工務店をご紹介いただきました。結果、とても満足いく家づくりをさせていただきました。

    需要は高いサービスだと思うので、これからもこのプロジェクトを続けていただきたいと思います。

    2ヶ月前

    Nさん

    • 東京都
    • 30代

    家を買うということを深く考えていませんでした。せやまさんの動画で勉強して、気にするべきところを整理して思ったことは、正直個人でいい工務店を探すのは不可能だと。全てが終わった今振り返っても思ってます。

    せやまさんの活動は家を建てる人は知識を得て、必要なフィルタリングがされて、出来上がった家に満足して長く適切にメンテナンスができる。

    いい工務店が評価され、売り上げが上がり、せやまさんも稼げて、いいことずくめだと思います。せやまさんとこのプロジェクトを応援しています。

    2ヶ月前

    Kさん

    • 埼玉県
    • 60代

    ユーチューブで御社のプロジェクトを知り、2年越しくらい調べ尽くして、ようやく完成まで辿り着きました。

    土地探しからのスタートでしたが、まず工務店を決めてから土地探しをするという知識を得られたのは大きかったです。おかげで、想定より大きな古屋付きの土地を相場より手頃に手に入れることができました。

    静かな住宅地かつ閑散としすぎず、という理想的な環境に満足しております。また、何も分からないというより何から手を付けていいのか分からない状態から、家づくりに必要になる基本的な知識を体系的に効率よく学べたのは本当に助かりました。

    家を建てたおかげで、この業界の良くも悪くも昭和っぽい体質を実感しました。建築業界にかかわらず大手中心に進められてしまうのは、つまらないし画一的になって施主も幸せになれません。

    今後も大変でしょうが、なるべく忖度のないお仕事ぶりでプロジェクトの益々のご発展をお祈りいたします。

    2ヶ月前

    Gさん

    • 東京都
    • 40代

    家を建てようとネットやYoutubeで情報収集していたときにせやまさんの発信されている情報に出会い、考え方や価値観に非常に共感して動画を見あさり、これだ!と思ってクルーになりました。

    当時妻が「なんとなくの雰囲気」で選んできていた工務店や大手ハウスメーカー数社と初回打ち合わせをしていましたが、せやま工務店との初回打ち合わせ後には「ぜったいここがいいね!」と意気投合してお願いする運びに。入居半年、大変快適に住むことができています。

    東京なので土地値が高く、住宅ローンの総額としてはかなり大きくなってしまっています。住宅性能と資産価値の高い家を、と自分なりにいろいろ調べ上げて建てた自宅計画でしたが、答え合わせと資産価値把握のために最近大手不動産仲介2社に机上査定をしてもらいました。

    両社とも土地は買値~ややプラスの金額査定に対し、建物は総費用(オプションやグレードアップ設備、付帯工事、諸経費の合計)3700万円のところ、4500~4600万円の査定でした。これに国、都、自治体からの補助金が500万円強出るので、家を建てたことによって純資産が1000万円以上増えたことになります。

    高性能で快適な住環境が手に入った上に資産が増える、ありえない状態が実現できました。新築建売を買ったり大手HMに建ててもらったりしていたら逆の結果になっていたと思います。

    せやまさん、スタッフのみなさまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。家を建てようとしている知人がいたらぜったいにせやま印工務店をすすめます!せやまさんとスタッフのみなさまのこれからのご活躍をお祈り申し上げます。

    2ヶ月前

    Sさん

    • 静岡県
    • 30代

    せやまさんはYouTubeなどで情報収集するなかで知り、住宅業界に一石を投じるようなプロジェクトをされており、それに共感し、依頼させて頂くことに決めたのを覚えています。

    住宅メーカー、工務店の選定は、実態を把握する前に契約するため、どうしても運の要素が入ると思います。私も大手の住宅メーカーから、数件見積を出して貰っていましたが、ここなら大丈夫と確信を持つことが出来ませんでした。

    今回サービスを利用させて頂くことで、確実な依頼先を見つけることが出来たと思います。ありがとうございました。

    2ヶ月前

    Aさん

    • 愛知県
    • 30代

    せやま印工務店サービスを知ったきっかけはマイホームを建てると決めた後、住宅展示場を回る中で、余りの商業主義的おもてなしに不信感を持ち、来る日も来る日も玉石混交のネット情報を見尽くしたことでした。

    ハウスメーカーの家づくりに苦言を呈す情報にはすぐに同意しましたが、どうしても拘りの工務店的な性能至上主義も極端に感じました。そんな中ネットの海から見つけた「ちょうどいい塩梅の家づくり」のコピーが、両極端な業界に混乱する私の心を捉えたのだろうと思います。

    私のように裕福でなく、真剣に家族や将来をトータルでバランス良く充足させることを目的に家を建てようとする者は、ほぼ間違いなくせやま印工務店が合うはずです。私が知る限りこれ以上に整ったサービスは他に無いです。

    私の大切な誰かが家づくりで悩むことがあれば、迷わずせやま印工務店を勧めます。

    2ヶ月前

    Yさん

    • 大阪府
    • 20代

    せやま印プロジェクトへは、YouTubeをきっかけに登録させてもらい、工務店さんとのご縁をいただきました。

    契約前の土地探しから丁寧で迅速な対応をしてくださり、安心感があり、他の工務店と比較するまでもなく工事をお願いしたいと思えました。

    収納たっぷりお庭つきの快適なおうちにしていただきました。営業担当の方も現場監督の方も大工さんもみなさんお人柄がよく、技術も知識も確かなものでした。

    これから家づくりを考えている人は、迷わず一旦せやま印プロジェクトに登録しておけば間違いないです!!

    2ヶ月前

    Mさん

    • 東京都
    • 30代
    • 非公開

    戸建てを新築したいと思い、本やYouTubeなどを様々見るうちに偶然出会ったのがせやまさんのYouTubeでした。性能は妥協したくない、安心安全な家に住みたい、でも価格はおさえたい我が家にとってせやまさんの「いい塩梅」というコンセプトは非常に共感できるもので、YouTubeなどで勉強させていただきながら、登録に至りました。(我が家もカープファンなので、いつも楽しく拝見していました)

    狭小地に建てましたが、せやまどりで工夫させていただき快適に暮らしています。屋根裏エアコンも、寝ているときに直接風があたらず家族に好評です。

    せやまさんのプロジェクトで家を建てることができて本当によかったと思います。紹介いただいた工務店は、性能と現場監督は申し分なかったのですが、営業担当の対応が、日に日に悪化しました。

    その方を評価する場が、最初のアンケートしかなかったように思います。営業担当の方とは、最後までお付き合いするので定期的に評価する場があればよかったですし、のちに除名されたので、どこかで相談すればよかったのか、改善できる点はなかったのかなど後悔も残ります。

    また、せやま印工務店で建てている方、建てた方の声などをインスタやSNSなどでみられるとありがたいと感じました。YouTubeの間取り実例やこちらのアンケート以外にもリアルな声がみられる場があればと思います。

    2ヶ月前

    Fさん

    • 埼玉県
    • 30代

    たまたまYouTubeで家について調べていたところ、よく喋る面白い人いるなと思ってせやまさんの動画を見たのが、せやませんを知るきっかけでした。
    そこからせやまさんの動画を何本か見て、言っていることの根拠もあるし、信用できる方だなと思って、ちょうど工務店を探していたので、せやま印工務店プロジェクトに参加しました。
    ハウスメーカーもたくさんある中で、このような素敵な出会いができたことは本当にせやま印工務店のおかげだと思ってます。本当にありがとうございます!

    3ヶ月前

    Mさん

    • 東京都
    • 30代

    私が利用させて頂いたのはせやま印工務店がスタートして間もない時でしたので、設計担当や現場監督のチェックなどは行われていませんでしたし、営業担当の審査も今より厳密ではなかったのかもしれません。
    そのためか所謂ガチャ要素は残っており、その面では最初の営業担当や現場監督において外れを引いてしまったという印象があります。
    ただ、せやま印工務店プロジェクトは絶え間なく改善している様子はYoutubeで拝見できるため、今は安心してお任せできる状態になっているかと思います。
    私を担当された会社はせやま印工務店から外れてしまいましたが、本質的な意味でそういった会社が無くなってくれることを切に願います。

    3ヶ月前

    Nさん

    • 奈良県
    • 30代

    せやま印工務店を知ったきっかけとしては、職場の先輩からの紹介となっております。紹介してもらって、YouTube、Xのせやまさんのアカウントから情報収集しておりました。
    特にYouTubeではベストバイ家電の動画が入居後、参考になり、同じものを購入させていただきました。
    実際にサービスを利用して、何一つ不満はございません。
    打ち合わせ前にリアル資金計画書、せやま基準一覧表が無料で使用できたことは今思うと非常に助かったと思っております。
    新居に住んでみて、この家なしでは生活できないほど、私たち夫婦としては大切なものになっております。一番つけて良かったと思うのは屋根裏エアコンです。
    もし、付けられることを悩んでいたら、絶対につけた方が良いと自信を持っておすすめできるほど、助けられております。
    今クルー登録を迷われている方へ、
    私自身も登録することに迷いがありました。登録して、本当に良い工務店を紹介してくれるのかや、サービス自体への不満は誰にでもあるかと思います。
    ですが、実際にクルー登録して、その価値観は180度変わりました。
    家づくりに関しては、本当に安心して、頼れる工務店を紹介いただけますし、完成した後の家が素晴らしいので、迷わず登録して頂ければと思います。
    登録の輪が広まり、このプロジェクトがますます認知されていければと思います。

家づくりを始めるなら、まずは“星付き工務店”に相談してみよう!

迷惑DM・強引な勧誘、一切無し!

よくあるご質問

本プロジェクトについて

本当に無料なのですか?どうやって商売を成り立たせているのですか?

はい、施主の皆さんの費用負担はなく、完全無料でご利用いただけます。
住宅会社から少額ではありますが、紹介報酬を受領する事でビジネスを成り立たせています。

住宅会社紹介サービスを使うと、契約金額に「紹介報酬分」が上乗せされて割高になる、と聞いたのですが…
せやま印工務店プロジェクトのルール

大半の住宅会社紹介サービスは、「"契約"成果報酬(契約時に契約金額の3~5%を受け取る方式)」を採用しています。

この方式の場合、契約するタイミングで多額(100~200万円)の紹介報酬が発生するため、施主の契約金額に上乗せして、自社の利益率を確保しようとする住宅会社側の思惑が働いてしまいます。

紹介サービスの中には"上乗せされない"とPRしている会社もありますが、住宅会社側の判断に委ねられている(上乗せを禁止するルールは無い)のが現状です。

一方で、せやま印工務店プロジェクトでは、「"紹介"成果報酬(施主紹介時に少額の報酬を受け取る方式)」を採用しています。

この方式の場合、契約するタイミングで報酬が発生しないため、紹介報酬分は通常の『営業経費』として処理され、施主の契約金額に上乗せされることがありません。

さらに、「せやま特別仕様を、上限価格内で提案する」というルールとなっているため、そもそも住宅会社側が紹介料分を上乗せできない仕組みになっています。(上乗せしてしまうと、上限価格をオーバーしてしまうため)

一般的には、多くの会社が採用している「"契約"成果報酬」の方が売上単価が大きく、ビジネスモデルとしては優れているとされますが、施主の皆さんに不利益が出ることがないように、せやま印工務店プロジェクトでは「"紹介"成果報酬」を採用しています。

なぜ、このような仕組みを作ったのですか?

家づくりにおける施主の負担があまりにも大きく、不幸な結果に終わる事例を数多く見てきたからです。個人の努力に頼るのではなく、誰もが安心して成功できる「仕組み」が必要だと強く感じ、このプロジェクトを立ち上げました。

詳しい成り立ちについては以下動画をご覧ください。

ご紹介する住宅会社について

紹介される住宅会社は、大手ハウスメーカーですか?

いいえ、地場工務店を中心に、一部中堅ハウスメーカーや地場大手の工務店が含まれます。家の性能は当然ながら、施工品質へのこだわりが強い会社ばかりで、大手ハウスメーカーには真似できない"徹底した施工力"が強みと言えます。

紹介された住宅会社と必ず契約しないといけませんか?

いいえ、その必要は全くありません。最終的にパートナーを決めるのは、あなたご自身です。相性が合わないと感じた場合は、気兼ねなくお断りください。

せやま印工務店に依頼した場合、建築価格はどうやって決まりますか?

本プロジェクトでは、”適正価格内での提案”を目的に、住宅会社側に「本部が定めた”上限価格以内”での提案」を義務付けております。

せやま印工務店プロジェクトのルール

上限価格は以下2つの要素から決定されます。

①せやま基準価格:「延床面積/1階割合」によって決定
②各種調整費:「建築エリア」によって決定

①せやま基準価格

せやま基準価格は、「延床面積」と「1階割合」を踏まえ、以下表に基づいて決定されます。

建物価格目安表

上記価格に加え、吹抜けの面積、凸凹の数、造成費用などの価格変動要素やオプション費用を加味して最終価格が決定されます。

基準価格は、資材価格高騰の状況なども踏まえ随時見直しを行っています。

類似サービスによる模倣を防ぐためにも、一部モザイク加工を施しておりますが、せやま印工務店には、初回お打ち合わせ時でのお渡しを義務付けております。

②各種調整費について

建築希望エリアを元に、以下3つの調整費が加算されます。

「エリア調整費」:都心部の割高な工事費用を調整
「寒冷地調整費」:断熱性能UPや雪対策等に必要な費用を調整
「遠方調整費」:工務店事務所からの職人交通費などを調整

建築価格、調整費の詳細については、以下リンクよりご確認ください。

ざっくり坪単価がいくらぐらいになるのか、教えてください。

坪単価換算、「75~85万円/坪」が目安となります。

「せやま印工務店で建てる家」は、費用対効果は高いですが、ローコスト住宅ではありません。明らかに予算が足りない方からの申し込みはご遠慮くださいませ。

基準価格に含まれる仕様について、詳しく教えてください。

基準価格に含まれる「標準仕様」について

せやま基準価格には、「せやま基準」内で”必須項目(★★★)”と定めた項目の仕様を含んでおります。

必須項目以外(★★/★)の仕様は、原則追加費用が発生しますが、標準仕様(追加費用無し)に設定している工務店もあります。

基準価格に含まれる「付帯工事」について

「”どんな土地であっても必要となる金額”を見積りに含めること」を目的としておりますので、基準価格に含まれている金額は「標準的な土地の場合の金額」となります。

建築地の状況により、別途付帯工事費用が必要になる場合がありますので、工務店に直接確認しながら進めてください。

詳しい仕様(必須項目)については、以下リンクよりご確認ください。

クルー登録の可否について

家を建てる事が決まっていない検討段階でも、クルー登録可能ですか?

家を建てる予定が全くない方のクルー登録はご遠慮いただいていますが、賃貸と持ち家で迷っている方やマンションと戸建で迷っている方など、家を建てる可能性がある方であれば、クルー登録可能です。

土地が決まっていない場合でも、クルー登録可能ですか?

土地が決まっていない場合でも、クルー登録可能です。

大半の方が、土地探し中、もしくはこれから土地を探す段階でクルー登録されています。

二世帯住宅・賃貸併用住宅・狭小住宅の場合でも、クルー登録可能ですか?

はい、クルー登録可能です。

ただし、二世帯住宅、賃貸併用住宅・狭小住宅の場合は、一部仕様が異なる可能性がありますので、価格目安表の金額とは異なる価格提示になる可能性がございます。

リフォームの場合でも、クルー登録可能ですか?

リフォームは原則登録不可ですが、建て替えとリフォームで迷っている方であればクルー登録可能です。

他の住宅会社と契約済(仮契約含む)の場合でも、クルー登録可能ですか?

原則登録不可ですが、解約予定である場合はクルー登録可能です。

最後にせやまからのエール後悔しないためにも、”努力”しよう

家づくりの成功には、
施主自身の”努力”も不可欠です。

どれだけ誠実な住宅会社に出会えても、
施主自身が、勉強せず、住宅会社任せにし、
稼ぐ覚悟が無ければ、
家づくりは失敗に終わってしまいます。

私も、腐った住宅業界を変えるために
努力しますので、施主皆さんも、
一生懸命「勉強」し、「自己責任」で判断し、
しっかり「稼ぐ」覚悟を持ってください。

一緒に家づくりを大成功させ、
最高に充実した人生を過ごしていきましょう!

迷惑DM・強引な勧誘、一切無し!