温暖地も”寒冷地仕様”を推奨!断熱性能・利便性から考える「玄関ドア」の選び方は?

別の記事でも「断熱は窓が大切!」とよくお話ししていますが、玄関ドアも窓同様壁に穴をあけているわけですから、断熱性能を考えるうえで非常に重要です。

このように玄関は、熱の多くが出入りする箇所なので、「人が出入りするたび寒い…」とならないようしっかり勉強しておきましょう。

窓だけじゃなく、玄関ドアも性能を担保しよう!

 

まだ断熱性能や断熱等級に関する基礎が抑えられていない場合は、以下記事から読むことをお勧めします。

関連記事:『断熱等級5を推奨!UA値の基準値と断熱性能の上げるために抑えるべき点を徹底解説!

①断熱性能から考える「玄関ドア」の仕様は?

断熱性能の「グレード」について

グレードは「D2/K2」が推奨!

玄関ドアの断熱性能グレード

<玄関ドアの断熱性能グレード>

玄関ドアの選び方は非常に簡単で、「D2、もしくはK2クラス」を選んでもらえればそれでOKです。

この仕様の呼び方はメーカーによって違いますが、重要なのはアルファベットではなく数字の方。「この数字が小さいほど、断熱性能が優れている」と覚えておきましょう。

YKK APでは「K」、LIXILでは「K」と表記されることが一般的です

「D2/K2」を採用すべき理由は?

最初にもお話ししましたが、玄関ドアも窓と同じ「開口部」なわけですから、ものすごく「結露しやすい場所」なわけです。

なので「D4/K4」などの性能の低いドアを選んでしまうと、玄関が寒すぎたり、結露でびちょびちょになってしまう可能性が出てきてしまいます。「D3/K3クラス」はD2/K2よりも安いんですが、熱貫流率は「アルミサッシ」と同程度(※)…。

「結露してしまわないよう、窓はオール樹脂サッシにしたのに、玄関ドアはびしょびしょ…」じゃ意味ないですよね。

参考値:YKK AP「フレミングJ」引違い窓の熱貫流率=3.49程度

「そこまで大事なら、D2/K2より上のグレードでもいいんじゃないの?」って思う方もいると思いますが、D2/K2より上のグレードはほとんど採用されない背景もあってか、めちゃくちゃ高いんです。(最低でも40〜70万円くらいの追加費用になると思ってください。)

なので、費用対効果を考えても「D2/K2」くらいがちょうどいい塩梅になるというわけですね。

“ちょうどいい塩梅主義”とは・・・やりすぎずやらなさすぎず。建材のレベルは、ある一定まで上がるとそれ以降は費用対効果が悪くなるので、その手前(最も費用対効果が高いところ)で止めましょう、という考え。ある程度高いレベルを維持しつつ、やりすぎないことで費用を極力抑える、究極の最適バランス主義。

結露対策を徹底しないと、家の寿命は短くなる!?

結露・シロアリによって腐食してしまった木材

「結露ぐらい当たり前では?」と思う方もいるかもしれませんが、窓の時と同様「枠・サッシ部分」が結露してしまうと、枠と接している「壁の中」も結露してしまいます。

そして壁の中で結露が発生してしまうと、水滴を拭くこともできないため、ジワジワと木材の腐食が進行し、木材の腐ったにおいはシロアリをおびき寄せてしまい…、と「結露」は家の寿命を縮めることにもつながります

そのため窓と玄関ドアなどの開口部については、断熱性能と合わせて「結露対策」をしっかり頭に入れて選ぶようにしましょう。

関連記事:『【完全攻略】新築の「窓選び」最適解は?窓の種類/性能/配置など徹底解説!

開閉仕様について(片開き扉/親子扉/引き戸)

玄関ドアは、大きく分けて「片開き扉」、「親子扉」、「引き戸」の3種類。

【推奨】片開きドア

片開きの玄関ドア

結論、開閉仕様については「片開きドア」で十分です。

片開きであれば、コストもそんなに高くないですし、デザインの選択肢も多く、断熱性能が優れたものもあります。

親子ドア

親子ドア

親子扉は、「メインの扉」の横に「小さい扉」が付いているタイプの玄関ドアなんですが、両方とも開けると開口部がかなり広くなるので、引っ越しの際などには便利です。

ただ普段からそう何度も使うものでもないですし、家具もよっぽどのサイズでない限り、普通の玄関ドアでも入るようになっています。最悪、入らなければリビングの大開口を使えばいいだけなので、このためだけに親子扉を採用する~というのは少しもったいないかなと思います。

引き戸(片引き戸/引き違い戸/引き込み戸)

車椅子の方など特別な事情がある場合は必要ですが、引き戸はコストが上がるうえに、断熱性能・気密性能も若干劣ってしまうため、特別な事情がない限りは「片開き」を採用した方がいいですね。

ただどうしても引き戸を採用したいという場合は、なるべく隙間から風が入ってきてしまわないよう「片引き戸」するなど断熱性・気密性の高いものを採用するようにしてください。

ガラス付きの玄関ドアを選んでも大丈夫?

ガラスつきの玄関ドア

ガラス入りの玄関ドアになると、やはり断熱性能は落ちてしまいます。なので、断熱性能を優先するのであれば「ガラスなし」が推奨です。

ただD2/K2レベルになると、ガラス部分に「Low-Eペアガラス」が採用されていることが多いのでよっぽど断熱性能的には問題ないです。なので、D2/K2レベルのドアなのであれば、ガラス入りを選んでもOKです。

また大きなガラス部分が大きくなってくると断熱性能が落ちてしまう上に、割れるリスクがあるため、防犯上の観点も考える必要が出てきます。そのためガラス入りの玄関を選ぶ場合は、控えめな小さめのガラスが良いでしょう。

②利便性から考える「玄関ドア」の仕様は?

玄関ドアの「鍵(開錠方法)」について

鍵をカバンに入れたまま、開錠可能なポケットキー

(出典:YKK AP)

また玄関ドアを考える上で考えておきたいのが、「鍵の話」です。玄関ドアの開錠方法は、大きく分けると以下3パターン。

玄関ドアの開錠方法は3パターン

  1. カード/タグキーをかざして開けるタイプ
  2. 鍵をカバンに入れたまま、ボタンを押して開けるタイプ(ポケットキーなど)
  3. 顔認証

この中でも推奨は、②の「鍵をカバンに入れたまま開錠できるタイプ」ですね。(今後は、スマホが鍵代わりになるタイプが増えていくと思います)

車と同じように、カバンから鍵を取り出さずにササッと開けれるので便利です。

特に普段カバンを携帯している方の場合、鍵がカバンの奥底に潜りこんじゃうことってありますよね。こういう時に買い物袋とかで両手がふさがっていたらもう大変なわけです。贅沢だと感じるかもしれませんが、使ってみると違いが分かりますよ。

また顔認証はいいとは思いますが、以前ショールームで試してきたところ、反応範囲がカタログほど広くなく、かなり狭かったです。

加えてしっかり顔を向けないといけないので、背の高い男性はしゃがまないといけないですし、子供が小さい場合はそもそも反応範囲外でしょうね。顔認証の採用を検討される際には、こういったデメリットもあるので、ちょっと慎重に検討したほうがいいと思います。

玄関ドアに関するよくある質問

Q. D2/K2は「寒冷地仕様」とあるのですが…

玄関ドアのグレード比較表

(出典:YKK AP

「D2/K2のカタログをみたら『寒冷地仕様』って書かれていたんですが、温暖地だったらそこまでいらないんじゃないの?」って意見もありますが、数値的には全然寒冷地仕様じゃないですし、むしろちょうどいい塩梅です。

これは恐らく、「D3/K3」や「D4/K4」を販売するための表現ではないかと推察しているのですが、もし仮にD2/K2を「一般仕様」にしてしまうと、D3/K3仕様やD4/K4仕様が「一般仕様以下」となってしまいますわけです。そのためそうなってしまわないためにも、D2/K2を寒冷地仕様としているのではないかと思います。(あくまで推察です)

すでに解説した通り、断熱性能を表す熱貫流率で見ると、「寒冷地ではないエリア(省エネ区分4~7地域)」であってもD2/K2程度の断熱性能は必要です。そんな中D3/K3やD4/K4を選択してしまうと、もはや玄関ドアの結露は避けられないでしょうね。

まとめ

玄関ドアを選ぶ際に抑えておくべきは、以下の4点です。

ちょうどいい塩梅の「玄関ドア」の選び方

  • 断熱性能から考える「玄関ドア」
    ⇒温暖地でも、「D2/K2(寒冷地仕様)」を推奨!
    ⇒断熱・気密性能を重視なら「片開きドア」で!
  • 「D2/K2」ならガラス付きを選んでもOK!
    ⇒ただし、断熱性+防犯的にも「小さめのガラス」を推奨
  • 玄関ドアの鍵は「ポケットキー」が推奨!
    ⇒顔認証は反応エリアが狭い…
  • 玄関に窓を付けると、玄関だけ灼熱になるので要注意…!

性能で迷ったら「せやま基準一覧表」

BE ENOUGHでは、住宅会社選びのための補助ツールとして、「せやま性能基準」「せやま標準仕様」の2つからなる「せやま基準一覧表」を無料配布しています。

「せやま性能基準」を使えば、上記で紹介したように各建材について、「完全に不足→少し不足→ちょうどいい塩梅→余裕があれば」と家づくりで抑えておくべき性能レベルを検討できます。

詳しい使い方に関しては、下記リンク先の記事をご覧ください。

ダウンロードページ:『せやま基準一覧表|お役立ちツール|BE ENOUGH

合わせて読みたい記事:『営業マンより「家の性能」に100倍詳しくなる方法|せやま性能基準
解説動画(YouTube):『家づくりの超実践ツール「せやま基準一覧表」の使い方<総集編>

せやまが

厳選した工務店のみを紹介

性能 × 価格 × × 会社を厳しくチェックし、
"ちょうどいい塩梅の家づくり”が実現できる工務店のみを紹介します!

せやま印工務店とは?

PROFILE

温暖地も”寒冷地仕様”を推奨!断熱性能・利便性から考える「玄関ドア」の選び方は? | 家の性能

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK