2025.04.18
【せやまどりNo.89】「広さ・部屋数・充実収納を全て叶えた贅沢なのに実用的な一階完結型の家」の間取り図






2025.04.18
【せやまどりNo.89】「広さ・部屋数・充実収納を全て叶えた贅沢なのに実用的な一階完結型の家」の間取り図
土地情報
- 敷地面積
- 240.2㎡(72.7坪)
- 建蔽率/容積率
- 60%/200%
- 方角/形状
- 北道路/整形地
- 駐車場/庭
- 駐車場2台/広めの庭
建物情報
- 延床面積
- 122.1㎡(36.9坪)
- 間取りタイプ
- 二階建て/単世帯
- 部屋数
- 5LDK+フリースペース
- 太陽光/屋根裏エアコン
- 採用可/採用可
ルームツアー動画はこちら
目次
「せやまどり」とは?
せやまどりとは、その名の通り、私せやまが考案した間取り図のこと。
このせやまどりでは、「リビング・収納は贅沢に、2階・廊下は徹底的に削減」を基本方針に、コンパクトながら、開放感・機能性を感じられる間取りに仕上げています!
せやまどり販売サイトにて販売中!
本ページでご紹介している間取りを含め、せやまどりはすべて「せやまどり販売サイト」から購入いただけます!
また「まだ工務店選びに迷っている…」という方であれば、「認定工務店」と「施主」を橋渡しするプロジェクト【せやま印 工務店】の内定クルー(※)であれば、間取り制作期間内に限り、販売中のせやまどりを全件見放題!
ぜひ間取りづくりの参考に役立ててくださいね!
内定クルーとは?:せやま印工務店での契約が決まっているクルーのこと
お施主さんからの要望は?
今回、お施主さんから以下のような要望をいただきました。
「玄関」について |
|
---|---|
「LDK・1階」について |
|
「水回り」について |
|
「収納」について |
|
「2階」について |
|
上記の要望を踏まえ、「洗面所への2WAY動線」「脱衣室だけで約4畳」「大きなLDK+5部屋+フリースペース」を延床面積37坪で実現しました。ちなみに、延床面積は37坪ですが価格は税抜きで3,000万円以下です。100項目以上のせやま基準をオールクリアしても、これくらいの価格で実現できます。ちょうどいい塩梅の家づくりを目指してくださいね。
「一生に一度の家づくりだから」と「家の広さは37坪!4,000万円以上かけた!」としたはずなのに「リビングが狭く感じる」「収納が少ない」「動線が悪い」という不満の声をよく聞きます。これは「とにかく広く、部屋を多くしたい」「収納を増やしたい」と考えてばかりで、全体のバランスを考えずに足し算だけで家を大きくしたことで、家が使いにくくなるのが原因です。
色々な要望はそれぞれ足し算するのではなく、ジグソーパズルのように組み合わせて無駄をなくす間取りの配置をすることが大切です。今回は今まで1,000軒以上の間取りを作ってきた私が、贅沢せやまどりのポイント7選を紹介するので、参考にしてくださいね。
家を建てようと思ったきっかけ、今の家の不満は?
家が完成した今の気持ちは?
すごく嬉しいし、早く引っ越したいと思っています。今すぐ引越したいです!
今の家の不満
今の家は小さいので、広い家に住みたいと思っていました。子どもに自室をあげたいし、人工芝の庭もほしいと思っていました。
新しい家の一番の楽しみは?
人工芝が楽しみです。その他にもお風呂やハンドメイドを楽しめる趣味のスペースが楽しみです。
要望を踏まえた実際の間取りは?
「玄関」編
要望①:カーポートから玄関まで雨に濡れたくない
今回、玄関への進入経路が2つあります。ミニ階段はカーポート側にあり「車から降りたら雨の日も濡れずに玄関に入りたい」というお施主さんの要望を叶えるため、オーバーハングで屋根を伸ばし、動線を確保しました。
贅沢せやまどりポイント①
駐車場から玄関まで雨に濡れない!
「LDK・1階」編①
要望①:1階に仕事部屋がほしい
1階に4.5畳の仕事部屋を配置しました。将来的には主寝室として使う可能性があるため、荷物が多くなっても良いように、1.5畳のウォークインクローゼットも配置しています。入口を真ん中にして両側に収納を配置することで、効率的にスペースを使っていますよ。
LDKから扉を2枚挟んでいるので、LDKの音を気にせずに仕事に集中ができます。お客さんが来る場合は玄関ホールから直接入れるという、非常に良い配置です。
関連記事:『【間取り事例】書斎・勉強スペースの間取りと適正サイズ(畳数/奥行/幅)は?』
要望②:LDKを大きくしたい
LDKはオープンデザインの階段に南側の大きな窓、フリースペースを設けたことで開放感があります。入ってすぐの場所にはコート掛けがあり、下に収納棚も置けるので鞄などを収納できます。
関連記事:『【間取りのコツ】「広く見えるリビング」を作るための鉄則ルール6選!』
贅沢せやまどりポイント②
コート掛け兼身支度収納を設置!
水回りへの動線も近いため、帰宅後すぐに手洗いができます。玄関から直接水回りにも行けるので、玄関→水回り→LDKという回遊動線になっています。
回遊動線にすることで収納が減るのは良くないですが、今回は洗面と玄関の間に扉を付けても収納が減ることがないという効率の良い間取りを実現できました。
贅沢せやまどりポイント③
洗面台W1,200mm&洗面・玄関・LDKの回遊動線!
「水回り」編
要望①:洗面脱衣は分けたい
お施主さんの要望通り、洗面と脱衣は分けました。
要望②:脱衣室とランドリールームは広くしたい
脱衣室はランドリールームと兼用で約4畳です。乾太くんを採用し、収納もたっぷりあります。
乾太くんを採用する際は、気密処理や逆流防止弁を忘れないようにしてくださいね。貫通部から冷気が漏れて部屋の中が寒くなる恐れがありますよ。
関連記事:『【間取りのコツ】絶対やめて!一生後悔する脱衣所・ランドリールームのよくある失敗例7選!』
贅沢せやまどりポイント④
洗面脱衣が4畳!
「収納」編
要望①:1階にウォークインクローゼットを分散させたい
脱衣室には2畳のウォークインクローゼットがあります。仕事部屋と合わせると、1階だけでも3.5畳のウォークインクローゼットです。床に排気口を作っているので、洗面脱衣の湿気対策もバッチリです。
ちなみに、ウォークインクローゼット内の棚板やハンガーパイプの数・仕様は、工務店ごとに標準仕様の内容が異なります。オプションとなる場合もあるため、契約前に標準仕様でどこまで対応可能かを確認してくださいね。
「LDK」編②
要望③LDK併設のフリースペースがほしい
LDKだけで21畳、フリースペースが2.8畳なので、合わせて約24畳の大空間です。LDKとフリースペースは南向きで、階段越しに大きな窓もあるのでめちゃくちゃ明るいです。
贅沢せやまどりポイント⑤
LDK21畳+フリースペース2.8畳→約24畳の大空間!
フリースペースはセカンドランドリールームとして使用するので、昇降式の物干し金物を採用しています。その他、子どもたちのおもちゃを収納できるように可動棚付きの収納も配置しています。
南側の日射遮蔽はシステム庇を採用しました。2階が小さくて軒がある場合には軒を使っても良いですが、このように日射遮蔽対策は忘れないようにしてください。
庭には人工芝を敷き、家庭菜園スペースも採用。非常に素敵な庭になりました。ゴロゴロと転がることもできます。
要望④:とにかく収納を重視したい
ダイニング横にはニッチを付けるのもおすすめ。ダイニング併設の小物収納があるとふりかけなどの調味料や小物を収納できます。充電やホットプレートに使えるようにコンセントも設置してくださいね。
要望⑤:カップボードW2,700mm+パントリーがほしい
キッチンはW2,550mmで、奥行き650mmです。コンセントや水切り金物、タッチレス水栓、浄水器、深型食洗機、水無両面コンロ、同時給排気型レンジフードを採用しました。
カップボードはW2,700mmにした他、ハイカウンタータイプを採用し、引き出しを4個付けています。
カップボードの横の冷蔵庫スペースは、シンクの後ろにあるのでオフセットを設けています。冷蔵庫が出っ張ると邪魔になるので、このような配慮も意識してくださいね。
キッチンの奥にはマグネットパネルと収納を採用しました。このようにキッチンの奥を1P広げ、その両側に収納を作ると便利ですよ。
関連記事:『【完全攻略】目指せ家事ラク!「キッチン計画」を進める際に知っておくべき徹底解説!』
贅沢せやまどりポイント⑥
キッチン奥を1P延長し、両側に収納を設置!
キッチンカウンターにリビングステージを採用し、キッチンのパントリー裏には多目的に使える収納も設置しています。収納は奥行きが深いと使いにくくなる面もありますが、このようにパントリーと本棚を背中合わせに作っていくと、より効率的にスペースを使えるので真似してください。
リビングステージの向かい側には勉強スペースを配置しました。コンセントも設置しています。
以上、1階は分散型の収納を採用し、ほぼ平屋としても過ごすことができる素敵なせやまどりとなっています。
「2階」について
要望①:主寝室を含めて4つの寝室がほしい
今回、廊下は約2畳です。「こんなに廊下が狭くて扉が多いと、部屋から一斉に出てきた時にぶつかるんじゃないの?」と心配する人がいますが、そんな状況はありませんよ。2階廊下を短くすることで、品質を下げずにコストダウンもできます。
子ども部屋
子ども部屋は3.7畳と4.3畳、4.5畳です。収納もバッチリついていますよ。4.3畳の子ども部屋は幅2.5Pのジャストサイズです。
3.7畳の子ども部屋は予備部屋としても使えます。また、どこかに布団を収納できる場所がほしいということでしたので、予備部屋に押入を採用しました。幅1.5Pのジャストサイズです。
主寝室
主寝室は約6.3畳で、クローゼットもあります。このように横に広いスペースが取れるのであれば、ウォークインクローゼットにこだわらずに普通のクローゼットでも十分です。2階にも納戸のように使える収納を設けてくださいね。
屋根裏エアコンも採用しているので、2階はエアコン1台で暑い夏も快適に過ごすことができます。
関連記事:『2階はエアコン1台でOK!夏の暑さ対策に最適な「せやま式屋根裏エアコン」とは?』
贅沢せやまどりポイント⑦
2階は4部屋!全員個室!
お施主さんインタビュー
家が完成した今の気持ち
広くて、すごく嬉しいです。ようやく家が完成したので、本当に嬉しいです。
引越したら何からする?
家全体を使ってかくれんぼをしたいです。妻は、リビングの一角で趣味のハンドメイドを堪能したいと思っています。
せやま印工務店プロジェクトの感想
皆さんすごく親切で、安心感がありました。良い人ばかりに出会えて、お世辞抜きで本当に良かったと思っています。
後輩クルーへのアドバイス
初めは我慢せずに自分の要望をどんどん伝えてください。そうすると皆さんがしっかり良い家を作ってくれます。我慢しないことが大切で、悩ませちゃっても良いと思います。「ここは絶対にこうしたい!」ということを伝えると、案を出してくれます。何時間も付き合ってくれるので、それで良い家を完成させてくださいね。