【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家

【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK
【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK
【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK
【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK
【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK
【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家 | LDK

【せやまどりNo.39】狭小土地!書斎付き4LDK30坪の家

土地情報

敷地面積
87.2㎡(26.4坪)
建蔽率/容積率
70%/200%
方角/形状
南東道路/角地
駐車場/庭
コンパクトカー1台/庭無し

建物情報

延床面積
99.3㎡(30.0坪)
間取りタイプ
2階建て・単世帯
部屋数
4LDK+書斎
太陽光/屋根裏エアコン
採用可/採用可

間取り紹介動画

今回の間取りのポイント

今回は、お施主さんから以下のような要望をいただきました。

延床面積
  • 30坪(4LDK)
外構
  • 駐車場が1台ほしい
玄関
  • シューズクロークがほしい
LDK+和室
  • 広く感じるLDKにしたい
  • 広めの勉強スペースがほしい
  • 勉強スペースの横に本棚がほしい
  • 隣接した和室がほしい
  • 和室には押入がほしい
  • キッチンにカップボードとパントリーがほしい
水回り
  • 洗面・脱衣を分けたい
  • 洗面隣接のウォークインクローゼットがほしい

2階

  • 主寝室+子ども部屋×2の3部屋ほしい
  • 主寝室から行けるウォークインクローゼットがほしい
  • 着物が置けるスペースがほしい
  • 階段を上がったところに書斎スペースがほしい
  • 書斎にはデスクだけではなく電子ピアノや本棚を置きたい

上記のような要望を踏まえ、26.4坪の土地に駐車場スペースを1台確保し、延床面積30坪で4LDK+書斎付きのせやまどりを実現しました。「30坪の土地なんて見つからない!」と、街中・都市部で家づくりや土地探しをしている人にはピッタリの間取りなので、ぜひ参考にしてください。

ビーイナフクルーの方は、その他にもせやまが監修した間取り図のダウンロード(無料)が可能です!(クルー登録はこちらから)

玄関編

玄関について

玄関ポーチでは、雨に濡れないように庇(ひさし)を出しています。人感センサー付きの照明があるので、帰ってきた時も便利ですよ。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.50
    玄関ポーチで雨に濡れないように!

玄関が広く取れない場合は、ニッチを使ってください。アクセントクロスを使うことで、デザインのアクセントにもなります。鍵や印鑑を置くこともできますよ。

玄関ホールは幅1.25P×奥行き1.25P(1P=91cm)です。いつもは1.5P幅にしますが、取れない場合は1.25P幅で構いません。土間部分も同じくらいの広さです。1.25P幅は必ず確保してくださいね。

シューズクロークについて

シューズクロークは幅1.5Pで、奥行きは約1,200mmです。シューズボックスの奥行きが一般的に1,200mmなので、2つ置いてあるようなものです。シューズクロークは、臭いの元となるイソ吉草対策として排気口を付けてください。来客時だけ隠せれば良いので、入口は扉ではなくロールスクリーンで十分ですよ。

トイレについて

トイレは玄関ホールに配置しています。

LDK編

LDKは15畳なのでそれほど広くはありませんが、入った時に開放感があるので狭く感じません。

LDKを広く見せるテクニック5選

キッチンとダイニング、リビングが並ぶ場合は、リビングのソファとテレビボードを横方向に置いて、その正面に大きな窓を持ってきてください。

手前にソファを置いて奥にテレビボードを配置する場合、18畳くらいないとソファとテレビボードの距離が十分に確保できません。「LDKを広く取れないけど開放的にして、かつソファとテレビボードの幅を4P取りたい」という場合には横配置がおすすめです。

LDKを広く見せるテクニック①
ソファとテレビを横方向に置き、正面に大きな窓を持ってくる

天井を上げるテクニックもおすすめ。今回は10cm上げているだけですが、雰囲気が大きく変わります。コストもそれほどかからないので、ぜひ採用してください。

LDKを広く見せるテクニック②
リビングの天井を10cm上げる

掃き出し窓のサッシや玄関から入ってくる引き戸をH2,200mmにすると、開放感がアップしますよ。

LDKを広く見せるテクニック③
掃き出し窓のサッシや引き戸の高さを高くする

ミニ和室をリビングかダイニングに併設させることで、抜け感を出すことができます。

LDKを広く見せるテクニック④
ミニ和室はリビングもしくはダイニングに併設させる

洗面所もポイントです。洗面と脱衣を分けることで、洗面所は扉がなくても成立します。扉がなければ抜け感が出て、その分LDKが広く感じられますよ。

LDKを広く見せるテクニック⑤
洗面と脱衣所を分けて脱衣所の扉をなくす

リビングについて

ソファとテレビボードの距離は十分に確保してください。今回は4P取れています。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.11
    ソファとテレビの距離は十分に!

テレビボードの横には勉強スペースがあります。普通の勉強スペースの奥行きは45cmでも良いですが、今回は60cm確保しています。しっかり仕事をしたい場合は、これくらい確保するのがおすすめです。

上部にはプリンターなどを置けるように、奥行き40cmのカウンターを設置しました。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.25
    勉強スペースを確保しよう!

お施主さんの要望通り、勉強スペースの横には本棚があります。固定されているので倒壊のリスクもありません。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.38
    どこかに本棚を!

ダイニングについて

ダイニングは四人掛けタイプ、W1,500~1,600mmのテーブルが十分に入るスペースを確保しています。

和室について

ダイニングの横には3.1畳のミニ和室を配置しました。半畳ダタミ風にして9枚にすることで、4.5畳に見えますよ。和室の天井には昇降式の物干し金物を付けたので、部屋干しもできます。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.24
    和室はリビング・ダイニング併設!
    3.1畳ミニ和室でOK!
  • せやまどりルールNo.29
    部屋干しスペースの十分な確保を!

お施主さんから押入がほしいという要望があったので、階段下に押入を配置しました。高さは低いですが十分な収納量があります。「隙あらば収納」で、階段下のスペースも有効活用してください。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.36
    階段下も余すことなく利用!

キッチンについて

キッチンカウンターは棚板の奥行きを少し伸ばすとお皿を置きやすくなります。細かい配慮ですが、住んでみると意外と助かるポイントですよ。

キッチンはW2,550mm。深型の食洗機、水切り金物、コンセント、同時給排気型レンジフード、水無し両面グリル、IHコンロを採用しています。

背面には2,700mmほどのスペースがあったので、カップボードとパントリーにしました。全てカップボードにしても良いですし、このように一部をパントリーにするのも良いです。ここは好みで決めてください。

カップボードにはコンセントを二口×三箇所配置しています。調理家電は消費電力が大きいので、必ず専用回路にしてくださいね。

カップボードのゴミ箱スペースは高さを確保して、棚を取れるような仕様にしています。この場合は食器を入れるスペースが少なくなります。オプションになる可能性は高いですが引き出しを3段にするのがおすすめです。食器を入れるスペースを確保しながら、調理家電を置けるようにしてくださいね。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.18
    キッチン収納は多めに!

基本的にキッチンは突き当たりに持ってくることによって、カップボードのスペースを取りつつも冷蔵庫を置くスペースを確保できます。ただし、今回はいつもの冷蔵庫スペースが洗面所への入口になっています。

このように本来の冷蔵庫置き場が通路になる場合は階段下のスペースを有効活用して、キッチンの横に冷蔵庫を置くのがおすすめです。冷蔵庫置き場を確保しつつ、W2,700mmのカップボードやカップボード+パントリーにしたい場合は、横置きにしてください。しかも階段下を有効活用するパターンは結構使えますよ。

水回り編

洗面について

洗面と脱衣が分かれているため洗面の扉は要りません。注意点としては、洗面と脱衣を分ける場合、洗面スペースが幅900mmでは少し狭く感じることがあります。特に、二人並ぶと窮屈になるため、幅1.5P(約1,200mm)程度のスペースを確保するのがおすすめです。今回のように横に台を付けて幅1,200mmの洗面台にする方法や、幅900mmの洗面台を中央に配置する方法もありますので、ライフスタイルや好みに合わせて選んでください。

ウォークインクローゼットについて

洗面の横には2.5畳のウォークインクローゼットを配置しました。

排気口を奥に設置することによって空気の流れを作り、衣類のカビや傷みを防いでいます。来客がある時にだけ目隠しができれば良いので、扉ではなくロールスクリーンで十分ですよ。入口を真ん中にして両側を収納にすることで、効率的にスペースを使えます。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.27
    1階にウォークインクローゼットを!
  • せやまどりルールNo.28
    シューズクローク・ウォークインクローゼットの入口は中央に!
    目隠しはロールスクリーン!

脱衣室について

脱衣室は約2畳。脱衣室には必ず収納を作ってください。引き出しを付けるかどうかは予算に応じて決めてくださいね。脱衣室に洗濯機置き場や物干し金物を採用しています。

該当のせやまどりルール

  • せやまどりルールNo.30
    洗面・脱衣室の収納は必須!

お風呂について

お風呂はいつも通りの1坪タイプです。手元でオン・オフができる節水シャワー、物干し竿2本、断熱浴槽と断熱組蓋を採用しました。

扉が開き扉の場合、90度開かない点に注意してください。少し物が置きにくくなりますが、折れ戸よりも掃除は楽です。折れ戸か開き戸のどちらかにしてくださいね。開き戸にはタオルバーを付けられるというメリットがあります。

2階編

2階廊下について

階段を上がってすぐの場所に本棚を配置しました。

お施主さんの要望で、2階の壁紙の一部はクジラにしています。

階段を上がった場所は3.1畳のフリースペースで、本棚があり電子ピアノも置けるようになっています。執務スペースとして使う予定の場所です。

主寝室について

主寝室は6畳です。

主寝室には約4畳のウォークインクローゼットがあります。

お施主さんの「着物を置きたい」という要望がありましたので、着物の桐箪笥のサイズを測って収められるスペースを確保しました。

子ども部屋について

子ども部屋は二部屋ともクローゼット付きの4.3畳です。

2階トイレについて

2階トイレも採用しています。

<間取り図データの無料ダウンロードについて(内定クルー限定)>

せやま印工務店での契約が決まっているビーイナフクルー(内定クルー)の方は、間取り図面を”無料で”ダウンロードすることができます。
以下条件に該当する方は、「クルーマイページ」にログインした上で、間取り図面をダウンロードしてください。
※利用条件やダウンロード方法の解説動画はコチラから

【利用条件】以下①~④のすべての条件を満たす必要があります。

①せやま印工務店での契約が内定済
せやま印工務店から本部への「内定済の報告」が必要となります
本部への「内定済の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。
※『内定』とは?…関係者全員が契約意思を100% 固めている状態を指します

②初回打ち合わせアンケートに回答済
紹介された「全工務店へのアンケート回答」が必要です

③内定(工務店から本部への内定報告)から100 日経過していない
「①の内定報告日から100 日後までの期間」限定で、利用できるサービスです

<土地探しクルーへ:内定後しばらく経過してから土地が決定した場合>
工務店から本部への「土地決定の報告」があれば、無料期間がさらに100日間追加されます。
本部への「土地決定の報告」状況については、直接工務店にお問い合わせください。

④せやま印工務店と間取り打ち合わせ中
「間取り打ち合わせ中」限定で利用できるサービスです

【内定クルー以外で、間取り図データの閲覧を希望される方へ】

有料とはなりますが、「せやまどり図面購入ページ」より購入可能です。ご利用を検討くださいませ。

※注意点
・ダウンロードいただく間取り図(以下、間取り図)は、実際の土地および建物の状況と異なる場合があります。
・土地の状況・規制や工務店の設計・施工方針により、間取り図通りの建物を建築できない場合があります。
・間取り図の転載・複製・改変・第三者へ共有・商業利用は禁止しております。利益を伴わない個人利用のみ許可いたします。

88
間取りデータ
閲覧可能!
せやま印工務店の
「内定クルー」には、
間取り実例動画で公開している、
88件の「せやまどり」間取り図
無料公開しています。

内定クルー以外も、
間取り販売サイトから
購入いただけます!

内定クルー:ご紹介した「せやま印工務店」との契約が内定しているクルーのこと

該当間取り:

    当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
    詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

    OK