各種メディアのみなさまへ

for media
せやま印工務店プロジェクト

各種メディアの
みなさまへ

各種メディアのみなさまへ

我々BE ENOUGHが提唱する「”ちょうどいい塩梅”の家づくり」の普及に向けて、各種メディアへの露出は不可欠と考えております。

メディア出演、執筆、セミナー・講演のご依頼につきましては、積極的にお承りしておりますので、
まずはご希望のテーマ・形式をご相談ください。

BE ENOUGHが
目指す未来

~『施主にやさしい住宅業界』を本気でつくりたい~

ほとんどの施主が「絶対に失敗したくない!」と決意して家を建てているはずなのに、
聞こえてくるのは「こんなはずじゃなかった…」「もっと早く知りたかった…」という後悔の声ばかり。

これは、住宅業界にはびこる「工務店・HM目線の”施主に冷たい”家づくり」が原因だと考えています。

「本当は施主に伝えるべき事でも契約に不利になるから伝えない」
「自分の家なら絶対にやらない事でも無知な施主には平気で勧める」
といった事が、今なお平気で行われているのが住宅業界の現状…

そこでBE ENOUGHでは、「施主にとってのベストは何か?」を突き詰めた家づくりを体系化。
施主にそれを実現する方法を広め、工務店・HM目線の”施主に冷たい家づくり”をしている工務店・HMが淘汰される世界を作ろうと動き出しました。

せやま印工務店プロジェクト
のなりたち

数字でわかる
BE ENOUGH

「せやま印工務店」
について

「せやま印工務店」とは?

『せやま印工務店』とは、ビーイナフ独自の「家の性能・標準仕様・価格・営業担当・プランナー・財務状況」などの厳しい審査にクリアした認定工務店のこと。そして、この「せやま印工務店」と「施主(ビーイナフクルー)」の橋渡しを行うのが『せやま印工務店プロジェクト』です。

参画工務店数

全国58拠点

登録クルー数

8000組以上

せやまに寄せられた
応援メッセージ(累計)

5800件以上

※クルー登録時に入力いただいた「応援メッセージ」の総数

YouTubeチャンネル
「家づくり せやま大学」

チャンネル登録者数

8.6万人以上

※チャンネル設立は2020年5月

総再生回数

2191万回以上

※投稿動画数は407本

家づくり情報メディア
「BE ENOUGH」

年間PV数

182万PV以上

※直近12ヶ月のデータ

家づくりツールの
年間ダウンロード回数

15万回以上

※直近12ヶ月のデータ

過去取り上げていただいた
取り組みについて

メディア掲載・講師など

各種メディアのみなさまへ - BE ENOUGH(ビーイナフ)

  • 講師
    • YKKAP 主催「YKKAP フォーラム」講師
    • 近畿大学SDGs特別講義「持続可能なビジネスは”論語と算盤”」(2023年2月20日)
  • ラジオ出演・DJ
    • FM大阪「NEXT STANDARD LIFE」 番組DJ
  • 新聞掲載
    • 日刊木材新聞(2024年9月13日)
    • リフォーム産業新聞(2023年2月27日)
  • コラム掲載・寄稿
    • 【住まいのお金大全】「住宅とお金のプロが教える! 家を買うときに後悔しないためのルール」(2024年9月9日)
    • 高断熱住宅専門雑誌「だん」特別コラム(2020年6月)
    • 男性向けライフスタイル誌「男の隠れ家」コラム掲載(2023年3月6日)

その他取り組みのご紹介

各種メディアのみなさまへ
広島東洋カープ選手への
賞品提供協賛スポンサー
各種メディアのみなさまへ
屋根裏エアコンシステムの
技術開発
各種メディアのみなさまへ
㈱ウッドワン、トクラス㈱との
特別提携商品の販売
各種メディアのみなさまへ
住宅・建材メーカ―との
各種コラボ動画
各種メディアのみなさまへ
広島県三次市の
「企業版ふるさと納税」の実施
各種メディアのみなさまへ
女子野球「福広マッチ」
公式スポンサー

住宅に関わらず、
お金/ビジネスに関する
ご相談、お待ちしています。

各種イベントへの登壇・
司会進行

WEBメディアへの
コラム寄稿

新聞社様・メディア
からの取材

ラジオ出演・DJ

テレビ番組への出演

社会人/学生向けの講演会

各種メディアのみなさまへ - BE ENOUGH(ビーイナフ)

代表プロフィール

各種メディアのみなさまへ

SEYAMA AKIRA
瀬山 彰

筑波大学理工学群数学専攻卒(数理統計学士号取得)。硬式野球部に所属し、首都大学野球リーグの線形回帰分析に取り組む。

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。 その後、中堅ハウスメーカー勤務経験を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数8.6万人超えの人気チャンネルに。

現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。宅地建物取引士、FP2級、中学高校教員免許(数学・情報)。

学生時代のエピソード

中学時代、広島県屈指の難関校・広島大学付属福山高等学校に合格するも、硬式野球部がないとの理由で辞退。周囲の大人達を驚かせる。

広島県立祇園北高校に首席で入学。硬式野球部主将・エースとして活躍し、(当時)同校初となる広島大会ベスト4に進出。我が道を突き進む頑固な性格は学生時代から変わっていない。

新卒時代のエピソード

高校教員にはならず人材ビジネスに興味を持ち、当時まだベンチャーだった人事コンサル会社に入社。猛烈な働きぶりで深夜の帰宅時に築地の仲買人さんと一緒にラーメンをすすっていた。

その後、同期最速で昇進し、広島支店立ち上げ時には支店責任者として活躍。ビジネスを確実に前進させるバイタリティは、この時代に培われたものである。

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK