結露
投稿日 2023.02.01 / 最終更新日 2023.02.09
結露とは?
水分を含んだ空気が冷たい物質に触れて水滴が表れる現象のこと。冬に、窓ガラスに水滴がつく現象を思い浮かべてもらえれば良いだろう。
結露はカビを発生させ、最終的には木材の腐食の原因になるため、家の寿命を縮める大敵と言える。冬の窓結露は、窓が冷えていること、つまり窓の断熱性能が低い事が原因。
特にサッシやスペーサーが結露しやすいため、家の寿命を考える上で、窓のサッシとスペーサーを断熱性能の高い樹脂にする事が重要。冬だけではなく、夏の逆転結露(夏型結露)も家の寿命に悪影響を与えるため、注意が必要である。